閲覧数:114

直母について
すし
生後17日目の子の授乳についてです。母乳はかなり出る方で、現在は完母で育てています。初めは直接あげることができず、昨日までは毎回搾乳して哺乳瓶で80mlあげていました。2週間検診では500g増で、十分体重も増えています。直接あげる練習もしつつ哺乳瓶であげていたのですが、昨日から保護器を使って直接飲むようになってくれました。母乳は欲しがるだけあげていいと聞きますが、ずっと吸っています。でも離すと足りないのか大泣きです。おっぱいもしこりができてパンパンになっているので、手で押しながら授乳していますが、柔らかくなるまであげようと思うと片方で20分くらいかかります。そのため、左右の切り替えも上手くできません。搾乳と違って飲んでいる量もわからないので、片方だけ20分くらいあげて、離すと大泣きし、もう片方をあげる気力もなくなり、搾乳してある母乳を40〜60ml追加であげることが多いです。直接飲むようになってから搾乳も今まで以上にとれるようになり、片方2.3分だけで60〜70ml程とれます。それほどよく出るなら結構飲んでいるのでは?と思うのですが飲めていないこともあるんでしょうか?飲めているのに追加で搾乳分をあげるのも、あげすぎなのでは?と思っていつも迷います。
直母に慣れていないので、授乳時間も長く、授乳のやめ時も分からず、辞めたら大泣きされて、まだ1日2日なのに疲れてしまいました。
授乳は30分以上かかっても疲れて寝るくらいまであげ続けた方がいいんでしょうか?左右の切り替えもタイミングや上手くできる方法があれば教えて欲しいです。
直母に慣れていないので、授乳時間も長く、授乳のやめ時も分からず、辞めたら大泣きされて、まだ1日2日なのに疲れてしまいました。
授乳は30分以上かかっても疲れて寝るくらいまであげ続けた方がいいんでしょうか?左右の切り替えもタイミングや上手くできる方法があれば教えて欲しいです。
2025/7/12 15:49
すしさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
直接母乳の仕方についてお悩みなのですね。
お子さんが直接おっぱいを飲んでくれるようになり、よかったですね。ですが、左右の切り替えのタイミングが分からないこともあり、お疲れになってしまいましたね。まずは、1回の授乳時間の目安は30分程度にしていただくと良いと思います。あまり長く飲ませ続けても、次の授乳まで時間が空かなかったり、ママさんが1日中ずっと授乳をしていなければならないような状況になってしまいます。お子さんはまだ満腹中枢が未発達なので、どうしてもおっぱいを離すと、ママさんがどこかに行ってしまうと感じて、泣いてしまうことも多いのですが、必ずしもお腹が空いているとは限りませんので、30分程度で一度区切っていただいて構いませんよ。左右の切り替えも、5分ずつ、10分ずつなどと、時間で左右切り替えていただいて良いですよ。あまりダラダラと飲んでいても、結局あまり量は飲めていないこともあります。あまり飲めていなくても、お子さんはおしゃぶりのようにずっと吸っていることもありますので、最初は時間を決めて授乳していただき、泣いていても、寝なかったとしても、一度ママさんも休憩していただいて良いですよ。そのまま抱っこで寝るのでしたらそれでも良いですし、寝なくても、機嫌良く起きているのでしたら、それでご様子を見ていただいて構いませんよ。
ご相談ありがとうございます。
直接母乳の仕方についてお悩みなのですね。
お子さんが直接おっぱいを飲んでくれるようになり、よかったですね。ですが、左右の切り替えのタイミングが分からないこともあり、お疲れになってしまいましたね。まずは、1回の授乳時間の目安は30分程度にしていただくと良いと思います。あまり長く飲ませ続けても、次の授乳まで時間が空かなかったり、ママさんが1日中ずっと授乳をしていなければならないような状況になってしまいます。お子さんはまだ満腹中枢が未発達なので、どうしてもおっぱいを離すと、ママさんがどこかに行ってしまうと感じて、泣いてしまうことも多いのですが、必ずしもお腹が空いているとは限りませんので、30分程度で一度区切っていただいて構いませんよ。左右の切り替えも、5分ずつ、10分ずつなどと、時間で左右切り替えていただいて良いですよ。あまりダラダラと飲んでいても、結局あまり量は飲めていないこともあります。あまり飲めていなくても、お子さんはおしゃぶりのようにずっと吸っていることもありますので、最初は時間を決めて授乳していただき、泣いていても、寝なかったとしても、一度ママさんも休憩していただいて良いですよ。そのまま抱っこで寝るのでしたらそれでも良いですし、寝なくても、機嫌良く起きているのでしたら、それでご様子を見ていただいて構いませんよ。
2025/7/13 7:01

すし
0歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
片方10分ずつの20分でやってみたのですが、その後ずっとぐずってしまいます。抱っこしたら寝ますが、置くと起きる、また泣くの繰り返しで、そのまま2〜3時間経ってしまいます。直母ではまた寝ないのではと思い、その後に直接飲ませる気になれず、搾乳を追加であげています。直接飲んだしあげすぎても…と思い、搾乳40〜60mlをあげますが、それだと足りないのか結局まとまって寝れず、さらにその2時間後に搾乳を80mlあげる流れになってしまいます。
もう直母ではなく、今まで通り搾乳してあげた方が楽なのではとも思ってしまいます。赤ちゃんも私も直母に慣れるまでの我慢なのでしょうか。どうしたら上手くできるでしょうか。
片方10分ずつの20分でやってみたのですが、その後ずっとぐずってしまいます。抱っこしたら寝ますが、置くと起きる、また泣くの繰り返しで、そのまま2〜3時間経ってしまいます。直母ではまた寝ないのではと思い、その後に直接飲ませる気になれず、搾乳を追加であげています。直接飲んだしあげすぎても…と思い、搾乳40〜60mlをあげますが、それだと足りないのか結局まとまって寝れず、さらにその2時間後に搾乳を80mlあげる流れになってしまいます。
もう直母ではなく、今まで通り搾乳してあげた方が楽なのではとも思ってしまいます。赤ちゃんも私も直母に慣れるまでの我慢なのでしょうか。どうしたら上手くできるでしょうか。
2025/7/13 11:13
すしさん、お返事ありがとうございます。
お子さんが落ち着かないのであれば、搾乳を追加していただいて構いませんよ。授乳の仕方はママさんのご意向によりますが、搾乳でもおっぱいを飲ませていることには変わらないので、搾乳の方がストレスがなく授乳できるのでしたら、その方法でも構いません。ですが、直接おっぱいを飲ませたいご希望があるのでしたら、搾乳と並行して、直接飲ませる練習は根気強く続けていただくと良いと思いますよ。
お子さんが落ち着かないのであれば、搾乳を追加していただいて構いませんよ。授乳の仕方はママさんのご意向によりますが、搾乳でもおっぱいを飲ませていることには変わらないので、搾乳の方がストレスがなく授乳できるのでしたら、その方法でも構いません。ですが、直接おっぱいを飲ませたいご希望があるのでしたら、搾乳と並行して、直接飲ませる練習は根気強く続けていただくと良いと思いますよ。
2025/7/14 5:53
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら