閲覧数:91

生後3ヶ月の寝かしつけ
こなぱんだ
生後3ヶ月の娘がいます。完母よりの混合で育てています。
元々夜はよく寝る子で、生後2ヶ月頃から夜は8時間ほど寝ることも多くあり、夜間授乳をほぼしなくなっていたのですが、生後3ヶ月に近づいてから、3時間ごとに起きることが多くなりました。
現在の基本的なスケジュールは以下のような感じです。
7時頃起床・授乳→8時頃朝寝(1時間程度)→11時頃昼寝(1時間~2時間程度)→15時頃夕寝(1時間程度)→19時過ぎお風呂→19:30~20時頃就寝→23時頃授乳→3時頃授乳→(5時頃起き、授乳することもあり)
現在生後107日になるのですが、ここ数日は授乳後覚醒し、2時間ほど寝てくれません。
覚醒が始まってから、指しゃぶりをしてセルフねんねが出来るようになったのですが、セルフねんねが上手くできる時とできない時があります。
上手くできない時は抱っこしてゆらゆらしても暴れ、足りないのかなと思って授乳しようとしても嫌がって飲みません。
セルフねんねが出来るようになったのはうれしくもあるのですが、できる時とできない時があるので、どの程度親が寝かしつけに介入していいのか、とても悩んでいます。
アドバイスをいただけたら幸いです。
元々夜はよく寝る子で、生後2ヶ月頃から夜は8時間ほど寝ることも多くあり、夜間授乳をほぼしなくなっていたのですが、生後3ヶ月に近づいてから、3時間ごとに起きることが多くなりました。
現在の基本的なスケジュールは以下のような感じです。
7時頃起床・授乳→8時頃朝寝(1時間程度)→11時頃昼寝(1時間~2時間程度)→15時頃夕寝(1時間程度)→19時過ぎお風呂→19:30~20時頃就寝→23時頃授乳→3時頃授乳→(5時頃起き、授乳することもあり)
現在生後107日になるのですが、ここ数日は授乳後覚醒し、2時間ほど寝てくれません。
覚醒が始まってから、指しゃぶりをしてセルフねんねが出来るようになったのですが、セルフねんねが上手くできる時とできない時があります。
上手くできない時は抱っこしてゆらゆらしても暴れ、足りないのかなと思って授乳しようとしても嫌がって飲みません。
セルフねんねが出来るようになったのはうれしくもあるのですが、できる時とできない時があるので、どの程度親が寝かしつけに介入していいのか、とても悩んでいます。
アドバイスをいただけたら幸いです。
2025/7/12 12:30
こなぱんださん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
娘さんが授乳後に覚醒をして、2時間ほど寝てくれなくなっているのですね。
夜間のことになりますよね?
夜間になかなか寝ついてもらえないのは、お付き合いも大変だと思います。
指しゃぶりをして、1人で寝てくれることも出てきているようですが、その時々でねたりねないこともあるということなので、その見極めは難しいと思います。
なのでこなぱんださんの方で、時間を決めてみるのもいいかもしれません。
20~30分ほど様子を見ていても、寝る様子がない時には、抱っこなどをされて寝かしつけをされてみるのはいかがでしょうか?
書かせていただいた時間はあくまでも参考程度にしてください。いつものお子さんが1人で寝入るまでの時間を基準にされてみていいと思います。
うまく寝付けないこともあり、お子さんもイライラして抱っこをしてもらっても少し暴れたり泣いてみせることもあるかもしれません。
しかしそれを超えた後には、寝てくれるのではないかと思います。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
娘さんが授乳後に覚醒をして、2時間ほど寝てくれなくなっているのですね。
夜間のことになりますよね?
夜間になかなか寝ついてもらえないのは、お付き合いも大変だと思います。
指しゃぶりをして、1人で寝てくれることも出てきているようですが、その時々でねたりねないこともあるということなので、その見極めは難しいと思います。
なのでこなぱんださんの方で、時間を決めてみるのもいいかもしれません。
20~30分ほど様子を見ていても、寝る様子がない時には、抱っこなどをされて寝かしつけをされてみるのはいかがでしょうか?
書かせていただいた時間はあくまでも参考程度にしてください。いつものお子さんが1人で寝入るまでの時間を基準にされてみていいと思います。
うまく寝付けないこともあり、お子さんもイライラして抱っこをしてもらっても少し暴れたり泣いてみせることもあるかもしれません。
しかしそれを超えた後には、寝てくれるのではないかと思います。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/13 13:48
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら