閲覧数:44

絵本等をかじる、やぶるようになりました
りん
宮川さま
こんにちは。
1才9ヶ月の男の子のことです。
絵本の表紙などの固い部分やおもちゃなどをかじったり、絵本をやぶるようになりました。
前もかじったりしてましまが、ここ数ヶ月はかじったりしなくなって安心してました。
ですがまたかじったりやぶったりするようになりました。
他のものに誘導しようとしても、かじっている絵本やおもちゃが手元になくなると暴れ回ります。
妊娠後期で、前みたいにお外で思いきり遊ばせたり、走り回ったり、出来なくて、、息子もストレスがたまっていてかじったりやぶるようになったのかもしれないです。
かじったり、やぶったりをやめさせるいい方法はありますか?
諦めて見守るしかないのでしょうか?
毎日やぶれたりした絵本を直してますが、あえて絵本を直さずに放置して食べたりやぶったら絵本が読めなくなるって分からせたほうがいいのでしょうか?
こんにちは。
1才9ヶ月の男の子のことです。
絵本の表紙などの固い部分やおもちゃなどをかじったり、絵本をやぶるようになりました。
前もかじったりしてましまが、ここ数ヶ月はかじったりしなくなって安心してました。
ですがまたかじったりやぶったりするようになりました。
他のものに誘導しようとしても、かじっている絵本やおもちゃが手元になくなると暴れ回ります。
妊娠後期で、前みたいにお外で思いきり遊ばせたり、走り回ったり、出来なくて、、息子もストレスがたまっていてかじったりやぶるようになったのかもしれないです。
かじったり、やぶったりをやめさせるいい方法はありますか?
諦めて見守るしかないのでしょうか?
毎日やぶれたりした絵本を直してますが、あえて絵本を直さずに放置して食べたりやぶったら絵本が読めなくなるって分からせたほうがいいのでしょうか?
2025/7/12 9:34
りんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが絵本をかじったり、破るようになっているのですね。
奥歯のあたりに歯が生えてきている様子はないでしょうか?
生えてくるむず痒さもあり、またガシガシ噛むようになっていることはないかなと思いました。
絵本の代わりに、同じようにカミカミするものがありましたら、それを代わりに渡してもらってみてもいいかもしれません。
奥歯が生えてきての歯痒さでイライラしていることもあるようでしたら、出来るだけ好きなように噛ませてあげられるものを渡せるといいのではと思いました。
りんさんのお腹の中に赤ちゃんがいらっしゃるということで、思うようにお外に行けないこともあるかもしれないのですが、りんさんの体調もあると思いますので、仕方がない部分もあると思います。
ご家族がいらっしゃるタイミングでは、思いっきり走り回ったり遊ばせてあげてもらうといいと思います。
引き続き可能な限りふれあいの機会を設けていただき、息子さんへ安心感を与え続けていただくといいと思います。
絵本についてですが、親御さんの考えでいいと思うのですが、絵本を一冊犠牲にしてしまうものを決めていただき、かみかみしたがるようになったらその本を渡すようにされてみてもいいかもしれません。
そして息子さんの目の前で直している様子を見せてあげるのもいいと思いますよ。
毎日繰り返すのもいいかもしれませんし、数日おきに直してみせるのでもいいと思います。
そうしてかみかみするのが落ち着くまで、その絵本で様子を見てもらうのはどうかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが絵本をかじったり、破るようになっているのですね。
奥歯のあたりに歯が生えてきている様子はないでしょうか?
生えてくるむず痒さもあり、またガシガシ噛むようになっていることはないかなと思いました。
絵本の代わりに、同じようにカミカミするものがありましたら、それを代わりに渡してもらってみてもいいかもしれません。
奥歯が生えてきての歯痒さでイライラしていることもあるようでしたら、出来るだけ好きなように噛ませてあげられるものを渡せるといいのではと思いました。
りんさんのお腹の中に赤ちゃんがいらっしゃるということで、思うようにお外に行けないこともあるかもしれないのですが、りんさんの体調もあると思いますので、仕方がない部分もあると思います。
ご家族がいらっしゃるタイミングでは、思いっきり走り回ったり遊ばせてあげてもらうといいと思います。
引き続き可能な限りふれあいの機会を設けていただき、息子さんへ安心感を与え続けていただくといいと思います。
絵本についてですが、親御さんの考えでいいと思うのですが、絵本を一冊犠牲にしてしまうものを決めていただき、かみかみしたがるようになったらその本を渡すようにされてみてもいいかもしれません。
そして息子さんの目の前で直している様子を見せてあげるのもいいと思いますよ。
毎日繰り返すのもいいかもしれませんし、数日おきに直してみせるのでもいいと思います。
そうしてかみかみするのが落ち着くまで、その絵本で様子を見てもらうのはどうかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/13 13:22

りん
1歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
歯磨き拒否がすごくてちゃんと歯を見れてなかったのですが、もしかしたら奥歯生えてきてるのかもしれません!
やめさせることよりも、噛ませてあげることが大切なんですね!
よくかじっているおもちゃは、ハシゴ車のハシゴの部分だったり、シールが貼ってあるもので、危険だったり衛生的にも気になるので、歯がためかそれに代わる安全そうなものを探してみます。
暑さもあって外遊び出来ていなかったんですが、休日は夫に外で思い切り遊んでもらうようにします!!わたしもできる限り一緒に遊びたいと思います!
なるほど!犠牲にする本を作るというのは思いもつきませんでした!
お気に入りの絵本ばかり噛んでいたんですが、齧る、破る用の本を用意してみようと思います!!
絵本直すのも毎日はやめることにします!数日おきに目の前で直してみようと思います!
たくさんありがとうございました!!
歯磨き拒否がすごくてちゃんと歯を見れてなかったのですが、もしかしたら奥歯生えてきてるのかもしれません!
やめさせることよりも、噛ませてあげることが大切なんですね!
よくかじっているおもちゃは、ハシゴ車のハシゴの部分だったり、シールが貼ってあるもので、危険だったり衛生的にも気になるので、歯がためかそれに代わる安全そうなものを探してみます。
暑さもあって外遊び出来ていなかったんですが、休日は夫に外で思い切り遊んでもらうようにします!!わたしもできる限り一緒に遊びたいと思います!
なるほど!犠牲にする本を作るというのは思いもつきませんでした!
お気に入りの絵本ばかり噛んでいたんですが、齧る、破る用の本を用意してみようと思います!!
絵本直すのも毎日はやめることにします!数日おきに目の前で直してみようと思います!
たくさんありがとうございました!!
2025/7/16 16:52

相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら