閲覧数:101

産後の眠気について
まる
産後3ヶ月になったのですか毎日眠いです。自分時間や家事をもっとしたいのですが、10時ごろに上の子を寝かしつけたあと一緒に寝落ちしてしまい、下の子の授乳で一度4時くらいに泣いても泣かなくても目覚めてしまいます。6時間は寝れてるのですが、日中上の子と遊んでる時やふとしたときに眠くて眠くて、産後3ヶ月でもこんなものでしょうか。出来ればもう少し寝たいのですが、なかなか難しいです。
2025/7/12 5:17
まるさん、いつもご相談ありがとうございます。
助産師の市川です。
お返事をお待たせして申し訳ありません。
ご出産されてから3ヶ月。きっとあっという間の3ヶ月だったと思います。
以前のご相談で、ワンオペというお話もされていましたね。
この3ヶ月間、本当に毎日おつかれさまでした。
お子さんが2人いる生活にも少し慣れてきたし、産後3ヶ月になるのだから、少しづつ育児以外の時間も増やしていきたいと思っておられるのですね。
そうですね。そのお気持ちとてもよく分かりますよ。
産後3ヶ月。
出産後の体が妊娠前状態に戻ると言われている産褥期(産後6〜8週間)も過ぎたし、妊娠以前のように動きたいと思いますよね。
確かに子宮の大きさなどは妊娠前の状態に戻ったかもしれません。
しかしホルモンバランスはまだ整っていない可能性もあります。
そして、産後のハイ状態で自分は気づいていなかった今までのたくさんの頑張りや疲労を感じるのがちょうど産後3ヶ月頃が多いです。
なので、産後3ヶ月でふとした時に眠いということはとても自然なことだと思いますよ。
なかなか眠る時間を作るのは難しいとは思いますが、パパさんがお休みの日に下のお子さんがお昼寝する時間に上のお子さんを外に遊びに連れて行ってもらうなど、ご家族に協力をお願いするのもひとつの方法です。
その他に、上のお子さんを一時保育に預け、まるさんと下のお子さんは産後ケアサービスを利用して休息の時間を確保する方法もあると思います。
産後ケアサービスは助成がある自治体が多いので、母子手帳をもらった窓口に一度お問い合わせしてみて下さいね。
ただ、ひとつ気になる可能性もあります。
まるさんは妊娠中や産後に貧血を指摘されたことはあるでしょうか。
まるさんは母乳育児を頑張っていると以前のご相談の時にお聞かせくださいました。
母乳はママの血液から作られていますね。
貧血は出産直後から数週間がピークと言われていますが、母乳育児をされている場合に貧血が続く場合があります。
まるさんが感じておられる眠気は貧血の症状のひとつという可能性も考えられます。
その他、貧血の自覚症状としては、疲れやすい、動悸、めまいや立ちくらみ、頭痛などがありますので、もし眠気の他にそのような症状を感じる場合は、内科の受診を検討してみてくださいね。
また、ママが貧血でも赤ちゃんには影響ありません(妊娠中にお腹の中でママから受け継いだ貯蔵鉄が生後半年くらいはある)のでご安心下さい。
少しでもご参考になれば幸いです。
助産師の市川です。
お返事をお待たせして申し訳ありません。
ご出産されてから3ヶ月。きっとあっという間の3ヶ月だったと思います。
以前のご相談で、ワンオペというお話もされていましたね。
この3ヶ月間、本当に毎日おつかれさまでした。
お子さんが2人いる生活にも少し慣れてきたし、産後3ヶ月になるのだから、少しづつ育児以外の時間も増やしていきたいと思っておられるのですね。
そうですね。そのお気持ちとてもよく分かりますよ。
産後3ヶ月。
出産後の体が妊娠前状態に戻ると言われている産褥期(産後6〜8週間)も過ぎたし、妊娠以前のように動きたいと思いますよね。
確かに子宮の大きさなどは妊娠前の状態に戻ったかもしれません。
しかしホルモンバランスはまだ整っていない可能性もあります。
そして、産後のハイ状態で自分は気づいていなかった今までのたくさんの頑張りや疲労を感じるのがちょうど産後3ヶ月頃が多いです。
なので、産後3ヶ月でふとした時に眠いということはとても自然なことだと思いますよ。
なかなか眠る時間を作るのは難しいとは思いますが、パパさんがお休みの日に下のお子さんがお昼寝する時間に上のお子さんを外に遊びに連れて行ってもらうなど、ご家族に協力をお願いするのもひとつの方法です。
その他に、上のお子さんを一時保育に預け、まるさんと下のお子さんは産後ケアサービスを利用して休息の時間を確保する方法もあると思います。
産後ケアサービスは助成がある自治体が多いので、母子手帳をもらった窓口に一度お問い合わせしてみて下さいね。
ただ、ひとつ気になる可能性もあります。
まるさんは妊娠中や産後に貧血を指摘されたことはあるでしょうか。
まるさんは母乳育児を頑張っていると以前のご相談の時にお聞かせくださいました。
母乳はママの血液から作られていますね。
貧血は出産直後から数週間がピークと言われていますが、母乳育児をされている場合に貧血が続く場合があります。
まるさんが感じておられる眠気は貧血の症状のひとつという可能性も考えられます。
その他、貧血の自覚症状としては、疲れやすい、動悸、めまいや立ちくらみ、頭痛などがありますので、もし眠気の他にそのような症状を感じる場合は、内科の受診を検討してみてくださいね。
また、ママが貧血でも赤ちゃんには影響ありません(妊娠中にお腹の中でママから受け継いだ貯蔵鉄が生後半年くらいはある)のでご安心下さい。
少しでもご参考になれば幸いです。
2025/7/16 23:24

まる
0歳3カ月
親身になってご回答いただきありがとうございます!3ヶ月経っても眠いのは自然と聞いて安心しました。鉄は意識してとってますし指摘は特になかったですが、ずっと続くようなら医療機関に相談してみます。
2025/7/18 21:34
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら