閲覧数:120

妊娠中の力仕事について
リチャ
お世話になります。
他の方にも相談しましたが、医師に相談ををとだけの回答でしたので他の方の意見を参考にしたくあらためて相談させていただいています。
昨日初めて受診し、妊娠11週2日と分かりました。
普段から空調のない屋外吹き抜けの倉庫でパートで働いています。 夏場は40度近くになる環境です。
それぞれ2〜3kgのカボチャを10kg前後になるまで箱詰めし、出来上がった箱をレーンに流すという業務内容で、1分に3ケース、1日7時間労働なので合計大体1300ケース弱(計13,000kg前後)梱包・レーンに流します。
レーンに流す際には大幅に体をひねります。
今までは週に6日働いていましたが、妊娠中もこの力仕事を行っていいのか判断できず困っています。 先日まで海外に数ヶ月滞在しており、その最中に妊娠したので妊娠して以降はまだ働いていません。
市の相談窓口に電話で相談したところ、
母子連絡カード?を使って負担の少ない業務に変更してもらったほうがいいと言われましたが、他の業務というのが存在しないので、働くか働かないかの選択肢しかありません。 アドバイスを頂けると幸いです。
医師からは即答で働いていいですよ。と言われました。
事前問診で看護師さんに業務内容を詳しく説明しカルテに書いていたとは思うので、先生は確認された上で回答されたと信じたいのですが…。
何卒よろしくお願いいたします。
他の方にも相談しましたが、医師に相談ををとだけの回答でしたので他の方の意見を参考にしたくあらためて相談させていただいています。
昨日初めて受診し、妊娠11週2日と分かりました。
普段から空調のない屋外吹き抜けの倉庫でパートで働いています。 夏場は40度近くになる環境です。
それぞれ2〜3kgのカボチャを10kg前後になるまで箱詰めし、出来上がった箱をレーンに流すという業務内容で、1分に3ケース、1日7時間労働なので合計大体1300ケース弱(計13,000kg前後)梱包・レーンに流します。
レーンに流す際には大幅に体をひねります。
今までは週に6日働いていましたが、妊娠中もこの力仕事を行っていいのか判断できず困っています。 先日まで海外に数ヶ月滞在しており、その最中に妊娠したので妊娠して以降はまだ働いていません。
市の相談窓口に電話で相談したところ、
母子連絡カード?を使って負担の少ない業務に変更してもらったほうがいいと言われましたが、他の業務というのが存在しないので、働くか働かないかの選択肢しかありません。 アドバイスを頂けると幸いです。
医師からは即答で働いていいですよ。と言われました。
事前問診で看護師さんに業務内容を詳しく説明しカルテに書いていたとは思うので、先生は確認された上で回答されたと信じたいのですが…。
何卒よろしくお願いいたします。
2025/7/12 4:47
リチャさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
ご妊娠中のお仕事についてのご相談ですね。
身体を使ったお仕事をなさっている方ですと、ご妊娠なさってからの働き方についてご心配になりますね。妊娠中の体調変化による時短や時差出勤、業務の軽減などに関しては、どこの自治体でも、母子手帳の後ろの方に「母性健康管理指導事項連絡カード」というものがあると思います。これはご妊娠中の就労に関して、医師が必要と認めた場合に、時間の短縮や通勤緩和の措置などを要請できるものになります。実際には、診断書と同じようなものになります。相談窓口で紹介されたのは、おそらくこのカードのことかと思います。リチャさんの場合ですと、まだご妊娠なさってから業務をなさっていないこと、医師がお仕事について、現状特に問題ないと判断されていることから、まずは通常通り業務をなさっていただいて良いのではないかと思いますよ。ご妊娠なさると体調の変化なども出やすいので、お仕事をなさっていくうちに、お仕事を続けていくことが困難な状況になった際に、母子健康管理指導事項連絡カードを記載してもらい、休むという判断をなさっても良いように思います。
ご相談ありがとうございます。
ご妊娠中のお仕事についてのご相談ですね。
身体を使ったお仕事をなさっている方ですと、ご妊娠なさってからの働き方についてご心配になりますね。妊娠中の体調変化による時短や時差出勤、業務の軽減などに関しては、どこの自治体でも、母子手帳の後ろの方に「母性健康管理指導事項連絡カード」というものがあると思います。これはご妊娠中の就労に関して、医師が必要と認めた場合に、時間の短縮や通勤緩和の措置などを要請できるものになります。実際には、診断書と同じようなものになります。相談窓口で紹介されたのは、おそらくこのカードのことかと思います。リチャさんの場合ですと、まだご妊娠なさってから業務をなさっていないこと、医師がお仕事について、現状特に問題ないと判断されていることから、まずは通常通り業務をなさっていただいて良いのではないかと思いますよ。ご妊娠なさると体調の変化なども出やすいので、お仕事をなさっていくうちに、お仕事を続けていくことが困難な状況になった際に、母子健康管理指導事項連絡カードを記載してもらい、休むという判断をなさっても良いように思います。
2025/7/12 9:54

リチャ
妊娠11週
ありがとうございます。
大変参考になりました。
次の検診で再度先生にも相談した上で働いてみようと思います。ありがとうございました。
大変参考になりました。
次の検診で再度先生にも相談した上で働いてみようと思います。ありがとうございました。
2025/7/12 10:00
相談はこちら
妊娠11週の注目相談
妊娠12週の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら