閲覧数:204

夜間の睡眠について

ピカピカ
5か月の女児の母です。
夜間に頻繁に起きることと夜間の寝かしつけに時間がかかることに困っています。
4か月を少し過ぎるまでは夜間も19時半〜2時、授乳、3時〜6時半までと割としっかり寝ていました。しかし4か月半ば頃からは0時や1時頃に起きて、トントンしても寝ず、泣くこともあり、授乳をして再度寝かせますが、寝かしつけに1時間近くかかります。今までは、セルフねんねしたり、トントンすれば15分もかからずに寝てくれたりしていました。その後も5時頃に起きるので、20分ほどトントンして寝かせています。今までは、夜間に9〜11時間ほど寝ていたのに、最近は、8時間寝るか寝ないかという感じです。どうしたら、夜間もあまり起きずに、しっかり寝てくれるようになるのか教えていただきたいです。
ちなみに、朝寝は9〜10時、昼寝は12時〜14時半、夕寝は16時〜17時で しています。

2020/11/7 12:36

宮川めぐみ

助産師

ピカピカ

0歳5カ月
お返事ありがとうございます!
授乳は、昼間が母乳10分とミルク80ccで就寝前はミルク200ccを飲ませています。夜間に起きた際には1度だけ母乳を10分飲ませています。
ちょっと前までは、遊びのみをしていましたが、最近は真剣に飲み、昼間は足りないと 怒って泣きます。しかし、体重が順調に増えているので、追加でミルクをあげることはせずに気を紛らわさせています。生まれたときは、2700gでしたが、今は7400gもあり、検診の際も哺乳量は十分足りていると言われました。

わかりました!明日からは、30分ほどで起こして、様子を見ようと思います。

2020/11/7 20:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家