閲覧数:122

生後4ヶ月の息子の1日の生活について
おなつ
R7.2.28生まれ(生後4ヶ月)男の子です
混合育児をしています
夜10時ごろには寝てくれて朝5時、6時あたりに起きます
起きてから授乳(母乳)130〜200ml
9時前後授乳(母乳)140〜180ml
14時前後授乳(母乳)120〜150ml
17時前後授乳(母乳)100〜140ml
19時前後お風呂
20時前後授乳(母乳+ミルク)130〜200ml
母乳は授乳量が測れる体重計で測っています
トータルが平均して810mlあたりです
今現在、7.9kgありますが足りてるのでしょうか?
ミルクも母乳があまり出てない時は足そうと作るのですがあまり飲まないので心配です。
あと便についてなんですが、生後4ヶ月に入ってから
4日あいてしまったり、2日あいたりするようになりました
いつも便をした時に簡易的なお湯シャワーを、使い流すのですが糸を引くようなうんちで、お湯シャワーでおしりのうんちが落ちていきません
4日あいたりするころから、粘液便がとても多いように見えます
大丈夫なのでしょうか?
写真を添付させていただきますのでよろしくお願いします。
生後4ヶ月になるちょっと前に寝返りを習得しました、まだ自分で戻らないのですが吐き戻しがあります
生まれてからあんまり吐き戻しがなかったので心配です
吐き戻しは白いサラサラしてる時もあれば、口からビヨーンと伸びる透明と白が混じってる時もあります
大丈夫でしょうか?
混合育児をしています
夜10時ごろには寝てくれて朝5時、6時あたりに起きます
起きてから授乳(母乳)130〜200ml
9時前後授乳(母乳)140〜180ml
14時前後授乳(母乳)120〜150ml
17時前後授乳(母乳)100〜140ml
19時前後お風呂
20時前後授乳(母乳+ミルク)130〜200ml
母乳は授乳量が測れる体重計で測っています
トータルが平均して810mlあたりです
今現在、7.9kgありますが足りてるのでしょうか?
ミルクも母乳があまり出てない時は足そうと作るのですがあまり飲まないので心配です。
あと便についてなんですが、生後4ヶ月に入ってから
4日あいてしまったり、2日あいたりするようになりました
いつも便をした時に簡易的なお湯シャワーを、使い流すのですが糸を引くようなうんちで、お湯シャワーでおしりのうんちが落ちていきません
4日あいたりするころから、粘液便がとても多いように見えます
大丈夫なのでしょうか?
写真を添付させていただきますのでよろしくお願いします。
生後4ヶ月になるちょっと前に寝返りを習得しました、まだ自分で戻らないのですが吐き戻しがあります
生まれてからあんまり吐き戻しがなかったので心配です
吐き戻しは白いサラサラしてる時もあれば、口からビヨーンと伸びる透明と白が混じってる時もあります
大丈夫でしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/11 8:31
おなつさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体調についてですね。
今体重が7.9kgということで、1日に必要な哺乳量の計算をしてみますね。
7.9kg×120〜150ml=948〜1185ml
になります。
なのでもう一回ぐらい授乳回数を増やせるようになるといいかもしれません。
夜間にもう一回授乳をされてみるか、起きてから3時間おきぐらいに授乳をされてみるのもいいかもしれません。
そうしていただくことで、トータルの哺乳量がもう少し増えることになると思います。
そうするとうんちが出るペースももう少し増えたりと変わるかもしれません。
排便の間隔が開くこともあり、その分水分も減り粘液便が多く感じられるのではないかと思います。
排便のペースが増えることで、性状の印象も変わっていくのではと思います。
また吐き戻しについてですが、寝返りをするようになって、お腹が圧迫されるようになる分、出てきやすくなることはあります。
そしてうんちが溜まっていることがあることで、より吐き戻しをしやすくなっていることもないかなと思いました。
飲んでから時間が経っている時であると、その分粘性度が増すことはあると思います。
吐き戻しを頻回にしていて、気持ち悪そうにしたり、飲みも悪くなってくることがなければ、お腹の様子を診ながら必要な時には綿棒浣腸をしていただき、様子をみてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体調についてですね。
今体重が7.9kgということで、1日に必要な哺乳量の計算をしてみますね。
7.9kg×120〜150ml=948〜1185ml
になります。
なのでもう一回ぐらい授乳回数を増やせるようになるといいかもしれません。
夜間にもう一回授乳をされてみるか、起きてから3時間おきぐらいに授乳をされてみるのもいいかもしれません。
そうしていただくことで、トータルの哺乳量がもう少し増えることになると思います。
そうするとうんちが出るペースももう少し増えたりと変わるかもしれません。
排便の間隔が開くこともあり、その分水分も減り粘液便が多く感じられるのではないかと思います。
排便のペースが増えることで、性状の印象も変わっていくのではと思います。
また吐き戻しについてですが、寝返りをするようになって、お腹が圧迫されるようになる分、出てきやすくなることはあります。
そしてうんちが溜まっていることがあることで、より吐き戻しをしやすくなっていることもないかなと思いました。
飲んでから時間が経っている時であると、その分粘性度が増すことはあると思います。
吐き戻しを頻回にしていて、気持ち悪そうにしたり、飲みも悪くなってくることがなければ、お腹の様子を診ながら必要な時には綿棒浣腸をしていただき、様子をみてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/12 19:46
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら