閲覧数:92

夜間の横向き寝について

ボリス
生後3ヶ月半の息子の横向き寝について相談させてください。
まだ完全に寝返りができるわけではなく、日中はほぼできません。
そんな状態の中、最近横向き寝を始めました。
今日も自分で指しゃぶりをしながら横向きで寝ていたのですが、調べてみると股関節脱臼や頭の形についての記事がたくさん出てきて心配になりました。
記事を見つけてから、仰向けに戻すようにしてみたのですが5分も経たないうちにまた横向きに戻ってしまい、また仰向けにし、を2時間ほど繰り返しました。
そうしているうちに、仰向けにされた反動なのかうつ伏せになってしまい起きてしまいました。
今はまた、横向きで指しゃぶりをしながら寝ました。

体動センサーを使っているので、呼吸についてはある程度安心材料があるのですが、先に記載した股関節脱臼と頭の形が心配です。
もし、どれくらいの時間だと横向き寝をしても問題ないかなど目安がありましたらご教示いただけますと幸いです。
ちなみに日中は抱っこでないと寝ないので、横向きで寝ることはありません。

また、横向き寝で1〜2時間間隔で少し泣いては止みを繰り返していたのですが、腕に負担がかかってしまい辛かったり、体勢がしんどかったりして泣いているのでしょうか。
起きてしまうことはなく、仰向けに戻しても結局すぐに横向きに戻りました。

3ヶ月になってまとまって寝てくれるようになったところだったので、寝相を直すために細切れ睡眠になってしまうのが正直つらいです...仰向けに戻す際、少し強く押してしまいました...

長くなってしまいましたが、
①横向き寝による股関節脱臼と頭の形の歪みのリスク
②横向き寝をしても良い目安時間があれば
③横向き寝で泣く理由
についてご回答いただけますと幸いです。

いつもありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

2025/7/11 4:04

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ボリス

0歳3カ月
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
股関節脱臼について心配していたので安心しました。
しかし、うつ伏せにならないよう十分に注意して見守りたいと思います。

ありがとうございました。

2025/7/13 21:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家