閲覧数:108

授乳後と睡眠時について

ふー
完母での授乳後、ゲップを促しますが出ない時には、丸めたバスタオルを背中に当ててもたれるようにして吐き戻しを誤嚥しないようにしています。
最近授乳後しばらく時間が経ってから、粘っこい唾が喉に絡まるような感じでケポケポ吐きそうな感じが見られます。その時は上体を起こして背中をさすると、吐き戻しが出ることもあります。粘っこい唾が絡んでるので、白湯を飲ませたらどうなのかと思いますがダメですか?またこの絡んだ状態の時にもおっぱいを欲しがるのですが、飲ませても大丈夫ですか?痰がらみのような様子なので、受診した方が良いですか?

また授乳後や寝付く時に、モロー反射とは違う手足のバタバタが激しく、泣いて寝付けないことがあります。熱がこもったり様子を見ていられないので、夜間はスワドルやおくるみは避けています。手足のバタバタを手で抑えようとしますが、力が強くて止められず、泣いて寝付けないのでこちらもイライラしてきてしまいます。ネットで調べるとレム睡眠の時間が長いからとありますが、仕方ないのでしょうか?また手足のバタバタを抑えたり、寝つきやすい何か良い方法はありますでしょうか?

質問が多く申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2025/7/11 3:10

高塚あきこ

助産師

ふー

0歳1カ月
お忙しいところありがとうございます。
心配になりすぎてたくさん質問をしてしまいすみませんでした。

悩んでいたことは心配せずに大丈夫とのことですので、成長しているんだと見守ることを大切にしていこうと思います。

ありがとうございました!

2025/7/12 8:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家