閲覧数:134

搾乳量が減った
M.N
現在生後2ヶ月の女の子を育てています。
1週間ほど前まであまり直接母乳を飲むことができなかったのですが、急に飲めるようになりました。4日ほど前に母乳外来へ行き量を測ったところ、25分くらいで115ml飲めていたので、完母で行けますよと言われ今は直母をメインにしています。
ですが、おそらく赤ちゃんが浅飲みをしてしまっていて乳頭がものすごく痛くなってしまったので、1日に2,3回は搾乳をしミルクを追加しています。
母乳をメインにする前は搾乳で100mlほど出ていたのですが、今は多くて80mlしかでなくなってしまいました。
直母の回数を増やしているのに量が減ってしまったので、赤ちゃんがあまり飲めていないか浅飲みが原因で量が減ってしまったのかと思っています。
抱き方を変えたり鼻の下あたりに当てて大きい口が開くように促したりしてみましたがあまり改善したように思いません。
搾乳より赤ちゃんが直接飲む方が母乳量は多いとは聞きますが、明らかに量が減ってしまったので不安です。おっぱいが張ってる感じも減りました。
どうしたら母乳量が以前と同じくらい出るようになるでしょうか。何かアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
1週間ほど前まであまり直接母乳を飲むことができなかったのですが、急に飲めるようになりました。4日ほど前に母乳外来へ行き量を測ったところ、25分くらいで115ml飲めていたので、完母で行けますよと言われ今は直母をメインにしています。
ですが、おそらく赤ちゃんが浅飲みをしてしまっていて乳頭がものすごく痛くなってしまったので、1日に2,3回は搾乳をしミルクを追加しています。
母乳をメインにする前は搾乳で100mlほど出ていたのですが、今は多くて80mlしかでなくなってしまいました。
直母の回数を増やしているのに量が減ってしまったので、赤ちゃんがあまり飲めていないか浅飲みが原因で量が減ってしまったのかと思っています。
抱き方を変えたり鼻の下あたりに当てて大きい口が開くように促したりしてみましたがあまり改善したように思いません。
搾乳より赤ちゃんが直接飲む方が母乳量は多いとは聞きますが、明らかに量が減ってしまったので不安です。おっぱいが張ってる感じも減りました。
どうしたら母乳量が以前と同じくらい出るようになるでしょうか。何かアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
2025/7/11 2:26
MNさん、ご質問ありがとうございます。
乳房の変化として、生後2ヶ月ですと定期的に母乳を飲んでくれるようになると、あまり張らなくなります。張らなくても吸われると催乳されて分泌してきます。
おっしゃる通り搾乳ですと催乳反射が起こりにくくなってくるので、徐々に減ってくる場合が多いです。
赤ちゃんも満腹中枢ができてくるので、必要以上に飲まなくなってきます。胃の容量は80ml程度と言われており、母乳のみで育っている赤ちゃんで多いのが40〜50ml程度飲んで、1時間半〜2時間程度で授乳して、1回でしっかり飲むというより、追加しながら飲んでいる感じで、1日10回以上飲んでいるパターンが多いです。
上記のことから、MNさんの赤ちゃんは1回量も多めに飲めているかなと思いますし、母乳量が減っているというより、お子さんに合わせてバランスが取れてきたのかなとも思います。
体重が1日18〜30gで増加がみられる、おしっこが1日6〜8回以上みられていれば問題ないです。
また、母乳は多くなりすぎてしまうと、赤ちゃんの飲む量とのバランスが取りづらくなったり、母乳が残ってしまうことで詰まってしまうこともあり、乳腺炎などのトラブルを起こすこともあります。
今の授乳を続けながら様子をみていただいて大丈夫かなと思います。
よろしくお願いします。
乳房の変化として、生後2ヶ月ですと定期的に母乳を飲んでくれるようになると、あまり張らなくなります。張らなくても吸われると催乳されて分泌してきます。
おっしゃる通り搾乳ですと催乳反射が起こりにくくなってくるので、徐々に減ってくる場合が多いです。
赤ちゃんも満腹中枢ができてくるので、必要以上に飲まなくなってきます。胃の容量は80ml程度と言われており、母乳のみで育っている赤ちゃんで多いのが40〜50ml程度飲んで、1時間半〜2時間程度で授乳して、1回でしっかり飲むというより、追加しながら飲んでいる感じで、1日10回以上飲んでいるパターンが多いです。
上記のことから、MNさんの赤ちゃんは1回量も多めに飲めているかなと思いますし、母乳量が減っているというより、お子さんに合わせてバランスが取れてきたのかなとも思います。
体重が1日18〜30gで増加がみられる、おしっこが1日6〜8回以上みられていれば問題ないです。
また、母乳は多くなりすぎてしまうと、赤ちゃんの飲む量とのバランスが取りづらくなったり、母乳が残ってしまうことで詰まってしまうこともあり、乳腺炎などのトラブルを起こすこともあります。
今の授乳を続けながら様子をみていただいて大丈夫かなと思います。
よろしくお願いします。
2025/7/11 14:07

M.N
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
このまま様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
このまま様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
2025/7/15 15:20
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら