閲覧数:86

しこりができにくくしたい

ふみ
完母寄りの混合です。しこりができやすいです。
最近、遊び飲み(適当に咥えてなんとなく飲む、咥えたり離したりする、咥えながら話しかけて飲まない等)をしたり飲みムラ(夜間は集中してしっかり飲みきってくれるが日中は飲ませてみないとわからない)があります。
なるべく空腹にさせてから飲ませてはいるのですが、そうすると胸の調子もいい反面、機嫌が悪いと少し飲んでは口をはずして怒る、を繰り返します。出の悪い右から飲ませるので、射乳反射を待てないのだと思います。何度か右を試して左を飲ませたり、最初から左を飲ませたり、何度か交互に飲ませることもあります。
最近疲れていることもあってしこりができやすく、しこりがあると気落ちします。そして疲労としこりで授乳量が減っている気がして悪循環です。
おっぱいの後に足りなくて泣くことがあるのでその時はミルクを足しています。
また、授乳間隔が2時間くらいなのであまり搾ると次に飲ませる量に響きそうで心配です。

このような現状なのですが、
①あまり飲んでない気がする時はやはり搾った方がしこりはできにくいのでしょうか。
②搾る場合、搾る量の目安はありますか。
③搾る場合、最近差し乳気味なので授乳後だと搾乳機でも手でも搾るのが難しく、何かコツなどありますか。にじみはするのですがうまく搾れないので母乳が足りてない気がします。
④ダラダラ飲ませるのはしこりのできやすさと関係ありますか。こちらのタイミングで口をはずさせると怒るので私が付き合える間は気長に咥えさせて離すのを待つことが多いです。

以上、よろしくお願いいたします。

2025/7/11 2:09

榎本美紀

助産師

ふみ

0歳3カ月
あまり触りすぎないようにして、授乳で流れを促してもらおうと思います。
ありがとうございました!

2025/7/11 15:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家