閲覧数:115

水分補給について
ady
生後10ヶ月、1日3食(ほぼ完食)、水分補給は水、1日1回母乳、お風呂上がりのみフォローアップミルク80〜120mlで過ごしています。
①自宅での水分補給の場合は、何で飲ませたら良いのか。
外出時はマグ使用、家ではコップ飲み(タオルで飲みこぼしカバー)をしていますがタオルや服がびちょびちょになるのが少しストレス。
②水分補給のタイミング
今は大人が喉が渇いたなと思うタイミングで気付いたらあげるようにしている程度。尿は濃い黄色ではない。
③フォローアップミルクの必要性とお風呂上がりの水分補給
離乳食を3回しっかり食べる子であればフォローアップミルクは不要ですか?(体重等も問題ない場合)
またお風呂上がりの水分補給は何の容器に何をあげれば良いのでしょうか?
追加‥‥
10ヶ月になってから離乳食後のミルクやおっぱいは基本あげていないのですが発育曲線や10ヶ月検診で問題なければこのままで良いのでしょうか。
よろしくお願いします!
①自宅での水分補給の場合は、何で飲ませたら良いのか。
外出時はマグ使用、家ではコップ飲み(タオルで飲みこぼしカバー)をしていますがタオルや服がびちょびちょになるのが少しストレス。
②水分補給のタイミング
今は大人が喉が渇いたなと思うタイミングで気付いたらあげるようにしている程度。尿は濃い黄色ではない。
③フォローアップミルクの必要性とお風呂上がりの水分補給
離乳食を3回しっかり食べる子であればフォローアップミルクは不要ですか?(体重等も問題ない場合)
またお風呂上がりの水分補給は何の容器に何をあげれば良いのでしょうか?
追加‥‥
10ヶ月になってから離乳食後のミルクやおっぱいは基本あげていないのですが発育曲線や10ヶ月検診で問題なければこのままで良いのでしょうか。
よろしくお願いします!
2025/7/10 22:21
adyさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
①特に決まりはないですので、ご自宅でもマグで水分補給していただいても構いませんよ。コップ飲みはまた少しコツを掴むまで時間がかかることもありますので、もし毎回コップ飲みするのにストレスをお感じになるのであれば、回数を決めたり、例えばお昼ご飯の時だけコップ飲みなどと練習するタイミングを決めていただいても良いと思いますよ。
②お子さんの場合には、なかなかご自身で喉が渇いたことをアピールできないこともありますね。ですので、やってくださっているように、大人が水分摂取なさるタイミングで、お子さんも一緒に水分摂取を促していただければ良いと思いますよ。おしっこも特に濃い濃縮尿でなければ、水分摂取量は足りているとお考えいただいて良いと思います。
③ 離乳食でしっかりと栄養が摂れているのであれば、必ずしもフォローアップミルクを補足しなければならないわけではありませんよ。ですが、一般的には1歳を過ぎるまでは、まだおっぱいやミルクからの栄養も必要とする時期と言われています。栄養不足は体重増加が緩やかだったり、おしっこが少なかったりすることでわかりますが、フォローアップミルクの場合には、ある程度、離乳食からも栄養が取れている状態で、離乳食だけでは不足しがちな鉄分やカルシウム、ミネラルなどを重点的に補助することが目的となっています。最初は食べムラなどもあるお子さんが多いので、もしお子さんが嫌がらずに飲んでくれているのであれば、離乳食のタイミングと同じでなくても構いませんので、上手にフォローアップミルクも取り入れながら、バランスよく栄養が摂取できるとより安心かもしれませんね。また、お風呂上がりの水分は、マグでお茶や白湯でも良いですし、そのタイミングでフォローアップミルクを飲ませていただいても良いと思いますよ。
離乳食がしっかりと召し上がれているのであれば、必ずしも離乳食後のおっぱいやミルクは必要ないですよ。また、もしフォローアップミルクとして飲ませるタイミングがあまりないようであれば、離乳食のメニューにフォローアップミルクを取り入れたメニューにしていただいたりすると、より効率よく栄養が摂れるかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
①特に決まりはないですので、ご自宅でもマグで水分補給していただいても構いませんよ。コップ飲みはまた少しコツを掴むまで時間がかかることもありますので、もし毎回コップ飲みするのにストレスをお感じになるのであれば、回数を決めたり、例えばお昼ご飯の時だけコップ飲みなどと練習するタイミングを決めていただいても良いと思いますよ。
②お子さんの場合には、なかなかご自身で喉が渇いたことをアピールできないこともありますね。ですので、やってくださっているように、大人が水分摂取なさるタイミングで、お子さんも一緒に水分摂取を促していただければ良いと思いますよ。おしっこも特に濃い濃縮尿でなければ、水分摂取量は足りているとお考えいただいて良いと思います。
③ 離乳食でしっかりと栄養が摂れているのであれば、必ずしもフォローアップミルクを補足しなければならないわけではありませんよ。ですが、一般的には1歳を過ぎるまでは、まだおっぱいやミルクからの栄養も必要とする時期と言われています。栄養不足は体重増加が緩やかだったり、おしっこが少なかったりすることでわかりますが、フォローアップミルクの場合には、ある程度、離乳食からも栄養が取れている状態で、離乳食だけでは不足しがちな鉄分やカルシウム、ミネラルなどを重点的に補助することが目的となっています。最初は食べムラなどもあるお子さんが多いので、もしお子さんが嫌がらずに飲んでくれているのであれば、離乳食のタイミングと同じでなくても構いませんので、上手にフォローアップミルクも取り入れながら、バランスよく栄養が摂取できるとより安心かもしれませんね。また、お風呂上がりの水分は、マグでお茶や白湯でも良いですし、そのタイミングでフォローアップミルクを飲ませていただいても良いと思いますよ。
離乳食がしっかりと召し上がれているのであれば、必ずしも離乳食後のおっぱいやミルクは必要ないですよ。また、もしフォローアップミルクとして飲ませるタイミングがあまりないようであれば、離乳食のメニューにフォローアップミルクを取り入れたメニューにしていただいたりすると、より効率よく栄養が摂れるかもしれませんね。
2025/7/11 18:21
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら