閲覧数:449

赤ちゃんの不機嫌
さとみ
生後1ヶ月半の娘について、熱もなく、おっぱいを飲みうんちおしっこもでているので体調が悪いわけではないと思うのですが…。
縦抱きすると落ち着いて眠そうにするものの、横抱きだと"んっんっ"と不快そうな声をだし体を反り返らせ、お布団におくと顔を真っ赤にしてすぐに癇癪を起こしたように大声で泣き叫びます。。
赤ちゃんはこれが普通なのでしょうか?あまりの不機嫌ぶりに何か障害や病気があったらと心配です、、
縦抱きすると落ち着いて眠そうにするものの、横抱きだと"んっんっ"と不快そうな声をだし体を反り返らせ、お布団におくと顔を真っ赤にしてすぐに癇癪を起こしたように大声で泣き叫びます。。
赤ちゃんはこれが普通なのでしょうか?あまりの不機嫌ぶりに何か障害や病気があったらと心配です、、
2020/11/7 11:00
さとみさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが縦抱きだと、落ち着いているものの、横抱きやお布団に横にすると、不機嫌になったり、眠りにくいなど目立つのですね。
考えられる事としては、
1、縦抱きの方が目線が高くなったり、ママさんに近くなる、そのため安心したい、楽しみたいなどの欲求
2、授乳がよく飲めていて、反対に授乳後は満腹感で横になると苦しい
3、寝かせられることに対する抵抗感(背中スイッチ)
あたりが思い浮かびます。
まず、1に関してはお子さんの成長なため、受け止めが必要てわす。
2に関しては、お子さんの発育が標準的なスピードがチェックしましょう。
通常、この時期は1ヶ月600-1500g以内の体重増加になります。
それ以上増している場合には、過飲症候群が考えられます。
3に関しては、赤ちゃんの生理的な反応ですが、対策がありますので、宮川助産師の動画をご覧いただけますと、参考になると思います。
https://www.youtube.com/channel/UCFblSCmHFCkHiFXsrcksuhA
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが縦抱きだと、落ち着いているものの、横抱きやお布団に横にすると、不機嫌になったり、眠りにくいなど目立つのですね。
考えられる事としては、
1、縦抱きの方が目線が高くなったり、ママさんに近くなる、そのため安心したい、楽しみたいなどの欲求
2、授乳がよく飲めていて、反対に授乳後は満腹感で横になると苦しい
3、寝かせられることに対する抵抗感(背中スイッチ)
あたりが思い浮かびます。
まず、1に関してはお子さんの成長なため、受け止めが必要てわす。
2に関しては、お子さんの発育が標準的なスピードがチェックしましょう。
通常、この時期は1ヶ月600-1500g以内の体重増加になります。
それ以上増している場合には、過飲症候群が考えられます。
3に関しては、赤ちゃんの生理的な反応ですが、対策がありますので、宮川助産師の動画をご覧いただけますと、参考になると思います。
https://www.youtube.com/channel/UCFblSCmHFCkHiFXsrcksuhA
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
よろしくお願いします。
2020/11/7 23:34
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら