閲覧数:190

病院受診してとでてきましたが病的ですか
はす
飲み悪い、えずく、吐く、いつもより笑わない、いつもよりしゃべらない、いつもより目が合わない、うなってることがおおい
2週間前ぐらいから授乳後ほぼえずきます
時間が経ってるのにはいたり、少ない量しか飲んでないのに吐いたり、全然飲んでないのに間隔空いたり。
入力してみたらこの表示が出ました
吐いた量も書きました
4/12.5/29に頭打った影響が今来てる可能性はありますか?
これは病的ですか?受診すべきですか?
うんちは2にちたまっており、夕方にかんちょうえきでだしました
うちの子は5にちたまっていても、あまり飲みに影響せず、おなかもはっていません
なのであまりうんちはかんけいないとおもってます
だいせんもんが凹んでるのは脱水ですか? 涙は出てました
だいせんもんがへこんでたときの授乳後、いつもは寝ない時間なのに寝落ちしかけて半分白目をむいてくちがあいてました おいたらおきました
これらは関係ありますか?
2週間前ぐらいから授乳後ほぼえずきます
時間が経ってるのにはいたり、少ない量しか飲んでないのに吐いたり、全然飲んでないのに間隔空いたり。
入力してみたらこの表示が出ました
吐いた量も書きました
4/12.5/29に頭打った影響が今来てる可能性はありますか?
これは病的ですか?受診すべきですか?
うんちは2にちたまっており、夕方にかんちょうえきでだしました
うちの子は5にちたまっていても、あまり飲みに影響せず、おなかもはっていません
なのであまりうんちはかんけいないとおもってます
だいせんもんが凹んでるのは脱水ですか? 涙は出てました
だいせんもんがへこんでたときの授乳後、いつもは寝ない時間なのに寝落ちしかけて半分白目をむいてくちがあいてました おいたらおきました
これらは関係ありますか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/10 20:21
はすさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
入力をされていたところ、書かれていたような表示が出てきたのですね。
添付をしてくださったものを拝見いたしました。
日々細かく記録を残しておられているのですね。
お子さんを大切に想っておられる気持ちが伝わります。
授乳後にえずくことについては2週間ほど前から続いているということで、いつもより笑わない、喋らないなど反応が乏しく感じられていて、以前に頭を打っていた影響が今きているのかとご心配をされているのですね。
ぜひ先生にも実際にお子さんの状況を見てもらってください。受診をお勧めいたします。
こちらでは実際にお子さんの様子がわかりまんので、病的なものになるのかどうかのお返事は難しくなります。
8時50分の後から15時35分の間の記録はわからなかったのですが、添付してくださった分を拝見した分でお伝えをすると脱水は考えにくいと思います。
10日になってからの飲めている量もわかる分だけでも500mlは超えているかと思いました。
少しずつ吐いている様子もあるようですが、飲んでいる量に匹敵するほどの嘔吐ではないようでした。
そしておしっこもいつものように見られているのでしたら、涙も出ていたということですし、脱水の心配はないと思います。
大泉門はいつもわずかに凹んでいるのは普通になります。
またいつも寝落ちをしない時間に、授乳後寝落ちをしていたのですね。
その際半分白目で口が開いていたということですが、おいたら起きて、黒目も戻り、表情もすぐに戻っていたようでしたら、問題はないと思います。
ただ眠たさが勝っていて、白目になったりお口も開いていただけかと考えます。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
入力をされていたところ、書かれていたような表示が出てきたのですね。
添付をしてくださったものを拝見いたしました。
日々細かく記録を残しておられているのですね。
お子さんを大切に想っておられる気持ちが伝わります。
授乳後にえずくことについては2週間ほど前から続いているということで、いつもより笑わない、喋らないなど反応が乏しく感じられていて、以前に頭を打っていた影響が今きているのかとご心配をされているのですね。
ぜひ先生にも実際にお子さんの状況を見てもらってください。受診をお勧めいたします。
こちらでは実際にお子さんの様子がわかりまんので、病的なものになるのかどうかのお返事は難しくなります。
8時50分の後から15時35分の間の記録はわからなかったのですが、添付してくださった分を拝見した分でお伝えをすると脱水は考えにくいと思います。
10日になってからの飲めている量もわかる分だけでも500mlは超えているかと思いました。
少しずつ吐いている様子もあるようですが、飲んでいる量に匹敵するほどの嘔吐ではないようでした。
そしておしっこもいつものように見られているのでしたら、涙も出ていたということですし、脱水の心配はないと思います。
大泉門はいつもわずかに凹んでいるのは普通になります。
またいつも寝落ちをしない時間に、授乳後寝落ちをしていたのですね。
その際半分白目で口が開いていたということですが、おいたら起きて、黒目も戻り、表情もすぐに戻っていたようでしたら、問題はないと思います。
ただ眠たさが勝っていて、白目になったりお口も開いていただけかと考えます。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/10 22:50

はす
0歳3カ月
受診を勧める理由としましては、4/12.5/29の頭部打撲の影響が今になってきているということでしょうか
おしっこはいつもより少ないと感じています
大せんもんがへこんでいるのは知っているのですが、いつもより明らかに凹んでいたのは何かのサインですか?
泣いてる時に息継ぎをするタイミングですごくへこんでいました
今日はうなるのが多くてびっくりしました うなるのはよくあることでしょうか?すみません貼り忘れていました
また受診は救急ですか?明日でもいいですか?
えずくのは胃食道逆流の可能性があるのでしょうか
嘔吐の量は正常範囲内ということでいいでしょうか
いつにゅうではなく、ガバッとでます
おしっこはいつもより少ないと感じています
大せんもんがへこんでいるのは知っているのですが、いつもより明らかに凹んでいたのは何かのサインですか?
泣いてる時に息継ぎをするタイミングですごくへこんでいました
今日はうなるのが多くてびっくりしました うなるのはよくあることでしょうか?すみません貼り忘れていました
また受診は救急ですか?明日でもいいですか?
えずくのは胃食道逆流の可能性があるのでしょうか
嘔吐の量は正常範囲内ということでいいでしょうか
いつにゅうではなく、ガバッとでます
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/10 23:52
はすさん、お返事と追加の画像添付をありがとうございます。
受診をお勧めさせていただいたのは、
・2週間前からえずくことが続いている、反応が乏しいと感じられるとあったこと
・以前よりご心配をされている、頭を打っていたことについて影響があるのではないかとご心配をされていたこと
2点について書かれていたためです。
頭部打撲の影響が今になってきているのかについては、はっきりとしたお返事は難しいのですが、私の見解では、その可能性は低いかと思いました。
しかし断言をすることはできません。
よって以前より頭部打撲の影響をご心配されていることもありますので、今回のことを含めて受診をされてみてはどうかと考えてのお返事でした。
また追加で、いつもよりおしっこの量が少ない、大泉門がいつもより明らかに凹んでいるという気づきもあったようので、やはり受診をされて先生へご相談いただくとより安心も増えていいと思います。
激しく泣いている時には、大泉門が膨らむことがあります。息継ぎをすることにより、凹んで見えることはあると考えられます。
大泉門がいつもよりも明らかに凹んでいる様子があると脱水のサインの可能性はあります。
なおかつ発熱、嘔吐や下痢もありましたら、より脱水の可能性は高いとされます。
唸ることについては、他のお子さんにもよくみられることになります。
・お腹の動きに違和感を感じて唸る
・空気飲み込みによりお腹にガスが溜まっていたり、ウンチが溜まっていて、苦しい時に唸る
・飲み過ぎていて苦しさから唸る
これらが考えられます。
上体を起こし気味にしてあげてみて、変化を見ていただくのもいいかもしれません。
えずくことについては、
書いてくださったように、
・胃食道逆流
・空気の飲み込み
・お口の中に溜まった唾液
が考えられます。
嘔吐の一回量としては、あまり多くはないように感じましたが、ガバッと出てくるという表現もされていましたので、溜まっている空気を一緒に上がってくることで、ガバッと出てきている可能性もあるかと考えました。
意識的にゲップをさせてあげて、様子をみてみるのもいいかもしれませんが、ご心配だと思いますので、実際にお子さんの様子を診てもらうようにされるのが一番だと思いました。
すでに受診をされているかもしれないのですが、
これからの場合、書いてくださっていたような唸り、えずき、反応が乏しい、おしっこの出について、続いていたり、さらに悪化しているように感じられることがありましたら、救急でも診てもらってもいいと思います。
はすさんは、お子さんの様子を良く見ておられると思いますので、経過を見守られての変化を感じられましたら、ご自身の気づきの変化を信じていただき、受診を検討いただくといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
受診をお勧めさせていただいたのは、
・2週間前からえずくことが続いている、反応が乏しいと感じられるとあったこと
・以前よりご心配をされている、頭を打っていたことについて影響があるのではないかとご心配をされていたこと
2点について書かれていたためです。
頭部打撲の影響が今になってきているのかについては、はっきりとしたお返事は難しいのですが、私の見解では、その可能性は低いかと思いました。
しかし断言をすることはできません。
よって以前より頭部打撲の影響をご心配されていることもありますので、今回のことを含めて受診をされてみてはどうかと考えてのお返事でした。
また追加で、いつもよりおしっこの量が少ない、大泉門がいつもより明らかに凹んでいるという気づきもあったようので、やはり受診をされて先生へご相談いただくとより安心も増えていいと思います。
激しく泣いている時には、大泉門が膨らむことがあります。息継ぎをすることにより、凹んで見えることはあると考えられます。
大泉門がいつもよりも明らかに凹んでいる様子があると脱水のサインの可能性はあります。
なおかつ発熱、嘔吐や下痢もありましたら、より脱水の可能性は高いとされます。
唸ることについては、他のお子さんにもよくみられることになります。
・お腹の動きに違和感を感じて唸る
・空気飲み込みによりお腹にガスが溜まっていたり、ウンチが溜まっていて、苦しい時に唸る
・飲み過ぎていて苦しさから唸る
これらが考えられます。
上体を起こし気味にしてあげてみて、変化を見ていただくのもいいかもしれません。
えずくことについては、
書いてくださったように、
・胃食道逆流
・空気の飲み込み
・お口の中に溜まった唾液
が考えられます。
嘔吐の一回量としては、あまり多くはないように感じましたが、ガバッと出てくるという表現もされていましたので、溜まっている空気を一緒に上がってくることで、ガバッと出てきている可能性もあるかと考えました。
意識的にゲップをさせてあげて、様子をみてみるのもいいかもしれませんが、ご心配だと思いますので、実際にお子さんの様子を診てもらうようにされるのが一番だと思いました。
すでに受診をされているかもしれないのですが、
これからの場合、書いてくださっていたような唸り、えずき、反応が乏しい、おしっこの出について、続いていたり、さらに悪化しているように感じられることがありましたら、救急でも診てもらってもいいと思います。
はすさんは、お子さんの様子を良く見ておられると思いますので、経過を見守られての変化を感じられましたら、ご自身の気づきの変化を信じていただき、受診を検討いただくといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/12 15:51
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら