閲覧数:84

母乳の頻度について
M140
現在3ヶ月になったところの娘です。
ほとんど母乳で育てていて、ミルクはおっぱいが痛くなってきた時のサポートで飲ませていて1日2回80~120mlずつあげています。
本当はミルクの量を増やして腹持ちを良くしたいのですが、120ml以上にすると残してしまいたくさん飲んでくれません…。
母乳なら欲しがるだけあげた方がいいと産後の退院時に聞いたので、泣いたり、抱っこしたときに胸の部分をペロペロ舐めてきたり、お風呂上がりや、炎天下外出した後などに毎回授乳をしていて、母乳だけで1日10~13回ぐらい(内夜間2回)授乳している状態です。
体重が8.2kgもあって、体が大きいのでたくさん飲まないともたないのかなと思っていたのですが、正直授乳頻度が多くてしんどくなってきました。
母乳育児だとこれぐらいの頻度はよくあるものでしょうか…?
しんどくなってきてどうしたらいいかなと悩んでいます。
ほとんど母乳で育てていて、ミルクはおっぱいが痛くなってきた時のサポートで飲ませていて1日2回80~120mlずつあげています。
本当はミルクの量を増やして腹持ちを良くしたいのですが、120ml以上にすると残してしまいたくさん飲んでくれません…。
母乳なら欲しがるだけあげた方がいいと産後の退院時に聞いたので、泣いたり、抱っこしたときに胸の部分をペロペロ舐めてきたり、お風呂上がりや、炎天下外出した後などに毎回授乳をしていて、母乳だけで1日10~13回ぐらい(内夜間2回)授乳している状態です。
体重が8.2kgもあって、体が大きいのでたくさん飲まないともたないのかなと思っていたのですが、正直授乳頻度が多くてしんどくなってきました。
母乳育児だとこれぐらいの頻度はよくあるものでしょうか…?
しんどくなってきてどうしたらいいかなと悩んでいます。
2025/7/10 19:41
M140さん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
3ヶ月のお子さん、母乳が1日10回前後あり悩まれていましたね。ミルクはあまり飲まないとのことですが、1日2回トータル200-240ml補足していましたね。
体重からみると、十分な量の哺乳が確保できていそうですので、足りなくてぐずぐずしたり、頻回におっぱいを欲しがるわけではなく、ママさんがおっしゃる通り、ちょこちょこ飲みタイプのお子さんなんだと思います。
意外とこのタイプのお子さんは多くて、哺乳というよりは、抱っこされながら安心したい、咥えていたいと言った欲求があり、甘えの表現が上手で豊かなんだと思います。
ママさんも頻回な直母にご負担な場面があるかもしれませんが、生後5、6か月になってくると、お子さんも発達し、遊びの時間も出てきて、ずっとおっぱいではなくなります。しばし経過を見てあげてくださいね!
よろしくお願いします🙇♂️
ご相談くださりありがとうございます。
3ヶ月のお子さん、母乳が1日10回前後あり悩まれていましたね。ミルクはあまり飲まないとのことですが、1日2回トータル200-240ml補足していましたね。
体重からみると、十分な量の哺乳が確保できていそうですので、足りなくてぐずぐずしたり、頻回におっぱいを欲しがるわけではなく、ママさんがおっしゃる通り、ちょこちょこ飲みタイプのお子さんなんだと思います。
意外とこのタイプのお子さんは多くて、哺乳というよりは、抱っこされながら安心したい、咥えていたいと言った欲求があり、甘えの表現が上手で豊かなんだと思います。
ママさんも頻回な直母にご負担な場面があるかもしれませんが、生後5、6か月になってくると、お子さんも発達し、遊びの時間も出てきて、ずっとおっぱいではなくなります。しばし経過を見てあげてくださいね!
よろしくお願いします🙇♂️
2025/7/11 11:26

M140
0歳3カ月
ありがとうございます。相談ができてとても心が軽くなりました。
まだ3ヶ月ですししばらく続けてみようと思います!
まだ3ヶ月ですししばらく続けてみようと思います!
2025/7/11 15:49
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら