閲覧数:133

生後5カ月のうつぶせ寝について

レナ
生後5カ月目1日目の赤ちゃんです。一月ほど前から寝返りができるようになりましたが、寝返り返りはまだできません。

最近、夜間の睡眠時にうつ伏せになります。抱っこで寝かしつけて布団に置いたらすぐうつ伏せになることが多いです。また、仰向けに戻してもすぐうつ伏せに戻るか、起きることが多いです。睡眠が深い時に…と思って色んなタイミングで仰向けに戻しますが、すぐうつ伏せになってしまいます。

SIDSが怖いのですが、ずっと起きて見守るわけにもいかず困っています。どうしてもうつ伏せになってしまうので、うつ伏せのまま寝かして3時間に一度は呼吸してるか、熱がこもってないかなど様子を見て、また仰向けに戻そうとトライしています。

硬い布団、布団に物を置かない、厚着させないといったことは気をつけていますが、仰向けで寝てくれない場合はどのような対応が良いのでしょうか?様子を見る間隔はもっと短いほうがいいでしょうか?
また、赤ちゃんを起こすことなく仰向けにするコツがありましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします!

2025/7/10 16:47

宮川めぐみ

助産師

レナ

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
センサーの活用や寝返り返りの練習など、取り入れてみようと思います。

寝返り返りができるようになったら、5カ月でもうつぶせになってしまうのはあまり気にしなくて良いのでしょうか?

2025/7/10 23:33

宮川めぐみ

助産師

レナ

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます!

2025/7/12 13:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家