閲覧数:80

7倍粥食べなくなりました
あみ
今8ヶ月なのですが7倍粥で少しつぶのあるものを食べています。前までは食べていたのですが最近おえっという顔をしています。
味が嫌なのかなと思い上に乗せている野菜を変えても同じでした。
あと前まではスプーンを前まで持っていくと食いつきに来たのですが前までの勢いがなくなりました。
食べるのは食べてくれるのですがあまりにもおえっとする時は途中でやめさせています。
どうしたらいいのでしょうか?
味が嫌なのかなと思い上に乗せている野菜を変えても同じでした。
あと前まではスプーンを前まで持っていくと食いつきに来たのですが前までの勢いがなくなりました。
食べるのは食べてくれるのですがあまりにもおえっとする時は途中でやめさせています。
どうしたらいいのでしょうか?
2025/7/10 16:20
あみさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんが7倍がゆを嫌がるようになり、お悩みなのですね。
少し粒のあるものを食べていたけれど、ここ最近、おえっとえずく様子があるとのことですね。
噛まずに飲み込めるものと判断して、丸のみしてしまい、のどに詰まらせてしまっている状況なのかなと感じました。
粒の量を増やして、噛んでから飲み込まなくてはいけないものと認識できるように進めていくのも良いかと思います。
また、ベビーフードなど味のあるものはいかがでしょうか?
出汁やミルクで風味付けをしてみるのもよいですよ。
よろしければお試しくださいね。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんが7倍がゆを嫌がるようになり、お悩みなのですね。
少し粒のあるものを食べていたけれど、ここ最近、おえっとえずく様子があるとのことですね。
噛まずに飲み込めるものと判断して、丸のみしてしまい、のどに詰まらせてしまっている状況なのかなと感じました。
粒の量を増やして、噛んでから飲み込まなくてはいけないものと認識できるように進めていくのも良いかと思います。
また、ベビーフードなど味のあるものはいかがでしょうか?
出汁やミルクで風味付けをしてみるのもよいですよ。
よろしければお試しくださいね。
2025/7/11 10:04

あみ
0歳8カ月
お返事ありがとうございます!
粒はどのように増やしたら良いのでしょうか??
出汁で味をつけてもダメです💦
今日も最初は食べていたのですが途中からうーんと怒り口も開けてくれなくなりました。
お粥だけでなくほかの食材もあまり食べませんでした
粒はどのように増やしたら良いのでしょうか??
出汁で味をつけてもダメです💦
今日も最初は食べていたのですが途中からうーんと怒り口も開けてくれなくなりました。
お粥だけでなくほかの食材もあまり食べませんでした
2025/7/11 10:39
あみさん、こんにちは。
7倍がゆはつぶさずそのまま提供している状況でしょうか?
→水分量を減らして6倍がゆ→5倍がゆと進めてみても良いですよ。
最初は食べられているとのことですので、
食事以外に興味が出ている。飽きて食べなくなっているなどが考えられそうですね。
また、お子さんの体調はいかがでしょうか?
おかゆだけでなく、他の食材もとのことですので、食欲が落ちていることも考えられるのかなと思います。
数口でも食べる練習ができている様子ですので、褒めてあげて、食べる力をつけてあげる時期と割り切って進めても良いかと思います。
よろしくお願いします。
7倍がゆはつぶさずそのまま提供している状況でしょうか?
→水分量を減らして6倍がゆ→5倍がゆと進めてみても良いですよ。
最初は食べられているとのことですので、
食事以外に興味が出ている。飽きて食べなくなっているなどが考えられそうですね。
また、お子さんの体調はいかがでしょうか?
おかゆだけでなく、他の食材もとのことですので、食欲が落ちていることも考えられるのかなと思います。
数口でも食べる練習ができている様子ですので、褒めてあげて、食べる力をつけてあげる時期と割り切って進めても良いかと思います。
よろしくお願いします。
2025/7/11 10:50

あみ
0歳8カ月
つぶさずあげています!
スプーンを掴んだりお皿を持とうとします。
体調は変わりないです。
食欲が落ちているのは体調面なのでしょうか?。
うんちが少し白っぽいのが混ざっているように見えたのですが正常範囲内でしょうか?
スプーンを掴んだりお皿を持とうとします。
体調は変わりないです。
食欲が落ちているのは体調面なのでしょうか?。
うんちが少し白っぽいのが混ざっているように見えたのですが正常範囲内でしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/11 11:08
あみさん、おはようございます。
スプーンやお皿に興味がある様子ですね。
自分で食べたい気持ちも出てきているのかなと感じました。
芋類のマッシュを一口サイズに丸めたものなど、手づかみできるものに挑戦しても良いかと思います。
その後、お子さんの様子はいかがでしょうか?
疲れが出ていたり、体調不良で食欲が落ちてしまうことも多いです。
普段の様子と比べていないので、判断がなかなか難しいですが、うんちは問題ないかと思いますよ。
よろしくお願いします。
スプーンやお皿に興味がある様子ですね。
自分で食べたい気持ちも出てきているのかなと感じました。
芋類のマッシュを一口サイズに丸めたものなど、手づかみできるものに挑戦しても良いかと思います。
その後、お子さんの様子はいかがでしょうか?
疲れが出ていたり、体調不良で食欲が落ちてしまうことも多いです。
普段の様子と比べていないので、判断がなかなか難しいですが、うんちは問題ないかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2025/7/14 9:36

あみ
0歳8カ月
ありがとうございます。
粒を変えてみたのですが途中で嫌がって食べません。
歯ぎしりをとてもします。
便の中ににんじんがそのままの形で出てきました。消化不良でしょうか?
今このぐらいの大きさにしているのですがペーストに戻した方がいいのでしょうか?
粒を変えてみたのですが途中で嫌がって食べません。
歯ぎしりをとてもします。
便の中ににんじんがそのままの形で出てきました。消化不良でしょうか?
今このぐらいの大きさにしているのですがペーストに戻した方がいいのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/15 17:10
あみさん、こんにちは。
歯の生えかけの時期などで、口の中のむずがゆさから、食事どころではない状況でもあるのかなと感じました。
粒を残して進めていただいて大丈夫です。
繰り返し練習していくことで、上手につぶして食べられるようになりますよ。
にんじんやほうれん草など、繊維の多い野菜は、どうしてもうまく噛めずに、そのままうんちに出てきてしまうことも多いですよ。
水様便など、心配があれば受診をしていただき、様子を見ていただいて大丈夫です。
よろしくお願いします。
歯の生えかけの時期などで、口の中のむずがゆさから、食事どころではない状況でもあるのかなと感じました。
粒を残して進めていただいて大丈夫です。
繰り返し練習していくことで、上手につぶして食べられるようになりますよ。
にんじんやほうれん草など、繊維の多い野菜は、どうしてもうまく噛めずに、そのままうんちに出てきてしまうことも多いですよ。
水様便など、心配があれば受診をしていただき、様子を見ていただいて大丈夫です。
よろしくお願いします。
2025/7/16 11:43
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら