閲覧数:39

寝かしつけ方法と起こし方について。
なあたん
寝かしつけ方法についてです。
部屋を暗くしてますが、暴れたり、興奮してますのでどうしたら、いいですか?
起こし方は、私が起こらないと寝ています。
朝ご飯も食べれない状況です。どうしたら、いいですか?
部屋を暗くしてますが、暴れたり、興奮してますのでどうしたら、いいですか?
起こし方は、私が起こらないと寝ています。
朝ご飯も食べれない状況です。どうしたら、いいですか?
2025/7/10 14:08
なあたんさん、お待たせしました。ご相談を承ります。
3歳のお子さまの寝かしつけですね。暗くしても暴れて寝てくれないことが伝わってきます。残っている体力を使い切りたいのかもしれませんね。
子どもが暴れたり、騒いだりすることに親が毎回反応すると、一緒に遊んでくれると勘違いすることがあります。
寝室に行って、お休みのご挨拶の後で電気を消します。その後は何もしないというのはいかがでしょうか。
真っ暗にしても怪我が起こらないように安全な寝室を整えます。なあたんさんは横になって、声もできるだけかけません。すると飽きて、お子さまも寝ようとするのではないかと思います。
また朝は6-7時くらいにカーテンを開けてお部屋を明るくしましょう。自然に起きてくれると良いのですが、起きないこともあるようです。
起きたくなるような声かけはありますか?保育園や幼稚園に行こうとか、今日は〇〇して遊ぼうとか、なあたんさんのお子さまの好きそうなことを、優しく声をかけてほしいです。それでも起きない時には、とにかくお布団からは出てもらいましょう。起きてからお水を飲むなどで体を動かすきっかけをつくるのもいいと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
3歳のお子さまの寝かしつけですね。暗くしても暴れて寝てくれないことが伝わってきます。残っている体力を使い切りたいのかもしれませんね。
子どもが暴れたり、騒いだりすることに親が毎回反応すると、一緒に遊んでくれると勘違いすることがあります。
寝室に行って、お休みのご挨拶の後で電気を消します。その後は何もしないというのはいかがでしょうか。
真っ暗にしても怪我が起こらないように安全な寝室を整えます。なあたんさんは横になって、声もできるだけかけません。すると飽きて、お子さまも寝ようとするのではないかと思います。
また朝は6-7時くらいにカーテンを開けてお部屋を明るくしましょう。自然に起きてくれると良いのですが、起きないこともあるようです。
起きたくなるような声かけはありますか?保育園や幼稚園に行こうとか、今日は〇〇して遊ぼうとか、なあたんさんのお子さまの好きそうなことを、優しく声をかけてほしいです。それでも起きない時には、とにかくお布団からは出てもらいましょう。起きてからお水を飲むなどで体を動かすきっかけをつくるのもいいと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
2025/7/11 7:08

なあたん
3歳6カ月
返信ありがとうございます!
参考にしてみます!
部屋を暗くしてお休みのあいさつをしてから、寝かしつけは、必要か悩んでます。
困った時にまた相談します!
参考にしてみます!
部屋を暗くしてお休みのあいさつをしてから、寝かしつけは、必要か悩んでます。
困った時にまた相談します!
2025/7/13 7:38
小学生になるまでには、寝かしつけがいらなくなることが多いです。
今はまだ寝かしつけが必要なお子さまの多い年頃です。
またいつでもベビーカレンダーをご利用ください。ありがとうございました。
今はまだ寝かしつけが必要なお子さまの多い年頃です。
またいつでもベビーカレンダーをご利用ください。ありがとうございました。
2025/7/14 7:25
相談はこちら
3歳6カ月の注目相談
3歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら