閲覧数:100

ねんねについて
みゆ
今生後1ヶ月ちょいの娘がいるのですが
お昼はおくるみ、夜はスワドルを
使わないと寝てくれません。
包まないと抱っこで寝ても置いたら
起きてしまいます!
なのですがるような気持ちで今使ってます!
ですがスワドルなど卒業が大変と聞き
やめた時また寝なくなるのが怖いです。
おくるみもスワドルもこのまま
使っていて大丈夫ですか?
アドバイスお願いしたいです!
お昼はおくるみ、夜はスワドルを
使わないと寝てくれません。
包まないと抱っこで寝ても置いたら
起きてしまいます!
なのですがるような気持ちで今使ってます!
ですがスワドルなど卒業が大変と聞き
やめた時また寝なくなるのが怖いです。
おくるみもスワドルもこのまま
使っていて大丈夫ですか?
アドバイスお願いしたいです!
2025/7/10 14:06
みゆさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのねんねについてですね。
おくるみやスワドルの使用についてですが、お使いいただいてもいいようには思いますよ。
私もおくるみはよく使っていました。
スワドルは使ったことはなかったのですが、おくるみは生まれて2,3ヶ月ぐらいまではよく使っていたように思います。
スワドルも少しずつ緩めてお使いいただけるようでしたら、緩めてみるのもいいかもしれません。
スワドルを使う夜もおくるみにされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのねんねについてですね。
おくるみやスワドルの使用についてですが、お使いいただいてもいいようには思いますよ。
私もおくるみはよく使っていました。
スワドルは使ったことはなかったのですが、おくるみは生まれて2,3ヶ月ぐらいまではよく使っていたように思います。
スワドルも少しずつ緩めてお使いいただけるようでしたら、緩めてみるのもいいかもしれません。
スワドルを使う夜もおくるみにされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/10 21:11

みゆ
0歳1カ月
回答ありがとうございます。
2、3ヶ月はおくるみなどに
頼っても大丈夫なんですね!
安心しました!
緩めて手だけをだしてみたのですが
手をバタバタしてなかなか
寝てくれませんでした。
手のバタバタはモロー反射とは
別なのでしょうか?
最近はおくるみなどを使っても
置いたらすぐ起きてしまうことが
増えてしまいました。
それはしょうがないのでしょうか?
沢山質問してしまいすみません!
2、3ヶ月はおくるみなどに
頼っても大丈夫なんですね!
安心しました!
緩めて手だけをだしてみたのですが
手をバタバタしてなかなか
寝てくれませんでした。
手のバタバタはモロー反射とは
別なのでしょうか?
最近はおくるみなどを使っても
置いたらすぐ起きてしまうことが
増えてしまいました。
それはしょうがないのでしょうか?
沢山質問してしまいすみません!
2025/7/11 17:07
みゆさん、お返事をどうもありがとうございます。
いつも包まっていたのが解放されていることによってバタバタしていたのかもしれません。
実際の様子はわからないのですが、そのような理由になるのではないかと思いました。
場面によってはモロー反射の時もあるかもしれません。
寝てくれても、すぐに下さずに10分ほど待ってからおろしてあげるといいですよ。深い眠りに入ってくる頃になりますので、下ろしてあげても眠ったままということがあります。
さらに次の動画を参考に下ろしてみていただくと、成功率がまた上がることもありますので、よかったら参考になさってみてください。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
また体力がついてきていて、すぐに起きてしまうこともあるかもしれません。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみるのもいいと思います。
遊びつかれるようになると、ねんねのパターンが変わることもあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
いつも包まっていたのが解放されていることによってバタバタしていたのかもしれません。
実際の様子はわからないのですが、そのような理由になるのではないかと思いました。
場面によってはモロー反射の時もあるかもしれません。
寝てくれても、すぐに下さずに10分ほど待ってからおろしてあげるといいですよ。深い眠りに入ってくる頃になりますので、下ろしてあげても眠ったままということがあります。
さらに次の動画を参考に下ろしてみていただくと、成功率がまた上がることもありますので、よかったら参考になさってみてください。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
また体力がついてきていて、すぐに起きてしまうこともあるかもしれません。
目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみるのもいいと思います。
遊びつかれるようになると、ねんねのパターンが変わることもあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/12 21:57

みゆ
0歳1カ月
アドバイスありがとうございます!
動画見て参考にしてみます!
なるほど!
うつ伏せ遊びしてみても
大丈夫なんですね!
いろいろ参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
動画見て参考にしてみます!
なるほど!
うつ伏せ遊びしてみても
大丈夫なんですね!
いろいろ参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
2025/7/13 20:50
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら