閲覧数:121

好き嫌いが激しくなりました。

ながつき
1歳0ヶ月の女の子です。
11ヶ月の頃は離乳食をなんでも食べ、スティック状にしたにんじんなどの野菜も美味しそうに食べていました。しかし、もうすぐ12ヶ月というころにノロウイルスに感染し、その間は食べやすいポタージュなど与えていました。3.4日ほどで吐き気も下痢も治ってきたので通常の離乳食に戻し、休んでいた保育園にも通わせたのですが今まで食べていたものを全く口にしなくなりました。
おかゆ、にんじん、野菜の煮物などはみただけで口を閉じてしまいます。
保育園でも今まで離乳食を食べていたのに全く口にしなくなったと言われました。
以前ならまだ食べてくれるヨーグルトが入っている器からすくったようにみせかけたりして誤魔化したら食べてくれましたが今は知恵もついてそれもきかなくなりました。
食べてくれるものは
耳を取り除いた食パン
ほうれん草などのポタージュ
かぼちゃなどのシチュー、オムレツやフレンチトースト
豆腐、チーズ、ヨーグルト、バナナ
くらいです。
シチューに入れてもにんじんなどの野菜は食べません。
昨日から食パンやにんじんのポタージュもなかなか食べなくなりました。
とくにおかゆや野菜類、魚はみただけで嫌がります。
シチューなどに入れたにんじんもスプーンに入っているとわかると口をあけてくれません。

だんだん食べらてくれるものが減ってきていますし柔らかいものしか口にしなくなりました。
このままですと咀嚼力もつかないですし、まるで離乳食初期の頃に戻ったようにも思えます。

スープに浸したパンやシチュー、豆腐、ヨーグルトなどはたくさん食べ、おそらく12ヶ月の子の分量は食べているとおもいますがこのままの偏食で良いのでしょうか?
パンで炭水化物、ヨーグルトや豆腐でタンパク質、カボチャやバナナなどで野菜類の量ははかっています。

保育園の方では給食をほとんど食べないのでミルクを飲ませたり小さな子がおやすみしていたらその子の分の中期食の離乳食を少し与えたり、食べる時間をずらしたりいろいろ工夫してくれているようです。

家ではお腹が空くように保育園から帰ってきても麦茶などで水分補給するくらいでおやつは与えてませんしミルクは寝る前に200与えてるだけです。

シチューに色々混ぜたり野菜を味付けやとろみを変えてみたり工夫してますが最近は中身をみただけで食器をひっくり返したり顔を背けて口をひらかなくなったりするので離乳食作りが疲れてきました。

市販のベビーフードも以前は食べていましたが最近はいろんなメーカーのいろんなメニューを試しましたがゼリー以外口にしません。

卒乳にむける時期でもありますしこのままでよいのか心配になります。
長くなりすいませんがよろしくお願いします。

2025/7/10 9:18

小林亜希

管理栄養士

ながつき

1歳0カ月
ありがとうございます。

卵は食べるので茶碗蒸し、試してみたいと思います。

好き嫌いが変わりやすい時期でもあるんですね。
食べてくれたらとにかく褒めて様子を見てみます。

ありがとうございました。

2025/7/11 8:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家