閲覧数:113

歯が生えてからの歯磨きについて

はは
こんばんは、もうすぐ生後7ヶ月になる女の子の母です。

離乳食も大好きでなんでも食べてくれ、最近下の前歯が出てきました。
離乳食やおっぱいのあとは歯ブラシを咥えさせることによって、歯磨き習慣をつけさせたいです。
ただ夜寝る時は必ず添い乳で寝ています。
歯が生えてきたら虫歯リスクなどを考慮して添い乳はやめた方がいいのでしょうか?

口寂しがるので眠い時は特に自分の指やおしゃぶり、おっぱいを必ず欲しがります。
歯が出てない時は添い乳も全く気にならなかったのですが、母乳成分のせいで虫歯リスクが気になり始めやめた方がいいのか疑問です。
私自身歯並びが悪く矯正していたので、娘には歯並びに影響が出ることは極力避けてあげたいです。
おしゃぶりは1番懸念していながらも、無理にやめさせようとして娘のストレスになってしまうのもなんか違う気がしますし、悩みどころです。

2025/7/10 1:09

榎本美紀

助産師

はは

0歳6カ月
なるほど!キシリトール配合綿棒で食後は歯の表面を磨いているので、このまま続けていきたいと思います!
ありがとうございました。

指しゃぶりやおしゃぶりについても過敏になりすぎなくても良さそうとのことなので安心しました。
入眠時におしゃぶりを吸って寝た場合、途中で取ってあげた方がいいのでしょうか?
勝手に外れていることもあるのですが、お昼寝など少し眠りが浅い時などはそのまま吸い続けているので少し気になりました。

2025/7/10 7:47

榎本美紀

助産師

はは

0歳6カ月
ありがとうございます!これからも健康にすくすく育ってくれるように見守っていきます。、

2025/7/10 21:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家