閲覧数:88

夜の授乳とミルク拒否について

まい
生後4ヶ月になったばかりです。
少し前までは夜中と朝5時ごろに起きるので2回授乳していたのですが、最近は夜中2時に起きて授乳→7時〜8時の間で起床、とゆう感じになってきました。
夜中の授乳は泣いて起きているわけではなく、モゾモゾしだして唸るようなかんじで完全には起きてないけどとりあえず授乳をしている、とゆう感じです。
他のサイトなどでこの月齢で体重も充分に増えていれば夜中の授乳は必要ない、授乳しているから赤ちゃんが飲ませてもらえると思って欲しがってるから授乳をなくすと夜通し寝るようになる、と見ました。
もう飲ませず、とりあえずは抱っこなどで寝かせてあげたほうがいいのでしょうか?お腹が空いているのか目が覚めてしまっただけなのか、あまりよく違いがわかりません。
体重は平均的だと思います。

あともう一つお聞きしたいのですが、少し前からミルクを拒否することが増えました。基本は母乳だけなのですが、私が不在の時や寝る前は母乳はあげずにミルクだけをあげていたのですが、哺乳瓶をカミカミして全く飲まない時や、かと思えば飲むけど少しだけ飲んだら哺乳瓶を吐き出したりします。
毎日何回かは哺乳瓶で与えていますがだいたいこんな感じで拒否することが多いです。
離乳食も始まったら完ミにしたいと思っており、哺乳瓶以外で飲ませるならコップやストローマグなどになるのでしょうか?また、それなら何ヶ月頃から練習させてもいいのでしょうか?

2025/7/9 23:04

宮川めぐみ

助産師

まい

0歳4カ月
そうなんですね、わかりました。
最近遊び飲みも始まっていて飲んでる量が減っているかもしれないので夜間授乳はまだ続けていこうの思います。
ありがとうございます。

分かりました、すみません💦
また別で投稿させていただきます!

2025/7/10 18:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家