閲覧数:112

触れ合いやコミュニケーションについて。
ひよ
赤ちゃんとのコミュニケーションや触れ合いの方法に悩んでます。
最近クーイングが少なくなっ出来た様な気がします…読み聞かせも毎日沢山は難しく、1日のうち30分くらいの家事の間はYouTube等見せてしまいますがそう言ったことから触れ合いやコミュニケーション不足なのでしょうか。そのせいなのか声を出して笑う事も殆どないです。目は合うし呼ぶと振り向くし、笑顔もありますが声出して笑う事はありません。たまに頑張ってくすぐるとキャハッと少し前は言ってましたがそれは今は中々言わなくなりました。最後に母に対しする認識があるのか…ないのかよくわからず不安です。友達の赤ちゃんは人見知りがはじまっていたり、よく笑いよくお喋りしてます。うちの子は私の認識さえしてるのかよくわかりません。諸々全て私の関わり方で足りない部分があるのか、何か間違えてないか毎日不安です。支援センターなどで他の赤ちゃんとかかわる方が刺激になると言われましたが、私の性格的にも億劫です。ただ行かないより行った方が良いなら頑張りたいです。諸々不安でどうしても他の子と比べてしまいます。性格なのか特性なのかまだ分かる月齢ではないとは思いますが、これらを良い方向に導くのにすると良い事などおそわりたいです。
最近クーイングが少なくなっ出来た様な気がします…読み聞かせも毎日沢山は難しく、1日のうち30分くらいの家事の間はYouTube等見せてしまいますがそう言ったことから触れ合いやコミュニケーション不足なのでしょうか。そのせいなのか声を出して笑う事も殆どないです。目は合うし呼ぶと振り向くし、笑顔もありますが声出して笑う事はありません。たまに頑張ってくすぐるとキャハッと少し前は言ってましたがそれは今は中々言わなくなりました。最後に母に対しする認識があるのか…ないのかよくわからず不安です。友達の赤ちゃんは人見知りがはじまっていたり、よく笑いよくお喋りしてます。うちの子は私の認識さえしてるのかよくわかりません。諸々全て私の関わり方で足りない部分があるのか、何か間違えてないか毎日不安です。支援センターなどで他の赤ちゃんとかかわる方が刺激になると言われましたが、私の性格的にも億劫です。ただ行かないより行った方が良いなら頑張りたいです。諸々不安でどうしても他の子と比べてしまいます。性格なのか特性なのかまだ分かる月齢ではないとは思いますが、これらを良い方向に導くのにすると良い事などおそわりたいです。
2025/7/9 19:05
ひよさん、再度ご相談していただいてありがとうございます。
お子さんの様子や関わり方についてのご相談ですね。
クーイングについては、月齢が進んできたり活動量も増えてくると、クーイングが減ってくるお子さんもいます。興味があるものも変化してきますし、笑うタイミングもお子さんによって違うかなと思います。よく笑う子、お話しする子、静かな子、穏やかな子、、、赤ちゃんのうちから個性があるかなと思いますし、変化もしてくるかと思います。
また、人見知りもあまりしない子、すごく敏感な子もいます。
生後5ヶ月ですと、まだあまり人見知りしないこともあります。
ママがそばにいてくれる信頼関係があるから、不安にならずに穏やかに過ごせるのかもしれません。
支援センターなどで、他のお子さんと過ごすと刺激になるという意見もありますが、月齢からみて他のお子さんと同じ場所で遊ぶことはできますが、一緒に関わって遊ぶというのはできない時期かなと思います。動き回ったり、おもちゃで遊べる1歳前後ぐらいになったらお子さんも楽しめるかもしれませんね。
ひよさん自身が気分転換になったり楽しめるのであれば、支援センターも良いかと思いますが、お子さん自身はお家でママと過ごした方が安心して楽しいかなと思いますよ。
ママが家事などをしながらでも、笑顔でお子さんと一緒に過ごす時間がお子さんにとってはどんな遊びより安心できるかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんの様子や関わり方についてのご相談ですね。
クーイングについては、月齢が進んできたり活動量も増えてくると、クーイングが減ってくるお子さんもいます。興味があるものも変化してきますし、笑うタイミングもお子さんによって違うかなと思います。よく笑う子、お話しする子、静かな子、穏やかな子、、、赤ちゃんのうちから個性があるかなと思いますし、変化もしてくるかと思います。
また、人見知りもあまりしない子、すごく敏感な子もいます。
生後5ヶ月ですと、まだあまり人見知りしないこともあります。
ママがそばにいてくれる信頼関係があるから、不安にならずに穏やかに過ごせるのかもしれません。
支援センターなどで、他のお子さんと過ごすと刺激になるという意見もありますが、月齢からみて他のお子さんと同じ場所で遊ぶことはできますが、一緒に関わって遊ぶというのはできない時期かなと思います。動き回ったり、おもちゃで遊べる1歳前後ぐらいになったらお子さんも楽しめるかもしれませんね。
ひよさん自身が気分転換になったり楽しめるのであれば、支援センターも良いかと思いますが、お子さん自身はお家でママと過ごした方が安心して楽しいかなと思いますよ。
ママが家事などをしながらでも、笑顔でお子さんと一緒に過ごす時間がお子さんにとってはどんな遊びより安心できるかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/7/9 22:30
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら