閲覧数:108

一日の増加量とミルクの量について

めい
生後1ヶ月と10日の息子を完ミで育てています。
 出生体重が3430gと少し大きめで産まれ、入院中から助産師さんに「他の子より大きいから多めにあげてもいいかも。」と言われていた為、退院時(産後4日)は60ml/回で2時間半か3時間寝てくれていました。
日が経つにつれて2時間程で起きてぐずってしまうことが増えたので、現在は120〜140ml/回を3時間間隔であげています。
1ヶ月検診では退院前日から健診日(33日間)までで体重が+1655g , 一日の増加量は53gで「これ以上は増えなくてもいいくらい順調だねー。笑」と特に注意をされたわけでもなかったのですが、一日の増加量と哺乳量が平均よりも多い気がします。またゲップが苦手な事もあり、産まれた数日後から毎回のように吐き戻しをしていて、生後3週目以降くらいから回数はだいぶ減ったのですが今でもたまに吐き戻してしまいます。 ミルクの量がやはり多いのではないかと思うのですが、ゲップが出ない代わりにおならがよく出たり、吐き戻した後に具合が悪い様子はなく体重も増えているので、今の量が合っている気もしなくはなく適切な量をあげられているのかとても不安になります。
3時間おきで計算すると1日8回ミルクをあげているのでトータル量も多くなってしまっていますが、もし改善が必要な場合は1回のミルクの量を減らすか時間間隔を4時間などに伸ばした方がいいでしょうか?
よろしくお願い致します。

2025/7/9 16:35

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家