閲覧数:102

吐き戻しについて
moru
こんにちは。
生後8ヶ月になる息子の吐き戻しの回数が気にかかり、相談させていただければと思います。
日によってばらつきはあるのですが、1日に数回〜10回以上吐き戻しています。
1回に吐く量は特に大量というわけではないと思います。
現在は、朝夕の2回離乳食を与え、完母で1日4,5回授乳しています。
うんちも1日に1回以上でています。
また、離乳食開始前からも吐き戻しはよくする子だったのですが、最近ずり這いができるようになって回数が多くなった気がします。
本人は吐き戻しても機嫌良くいますが、身体に何か問題があるのか心配です。
考えられる原因と対策が何かあれば教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
生後8ヶ月になる息子の吐き戻しの回数が気にかかり、相談させていただければと思います。
日によってばらつきはあるのですが、1日に数回〜10回以上吐き戻しています。
1回に吐く量は特に大量というわけではないと思います。
現在は、朝夕の2回離乳食を与え、完母で1日4,5回授乳しています。
うんちも1日に1回以上でています。
また、離乳食開始前からも吐き戻しはよくする子だったのですが、最近ずり這いができるようになって回数が多くなった気がします。
本人は吐き戻しても機嫌良くいますが、身体に何か問題があるのか心配です。
考えられる原因と対策が何かあれば教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
2025/7/9 16:29
moruさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後8ヶ月のお子さんの吐き戻しについてですね。
1日に数回から10回以上嘔吐があるということは、とてもご心配だと思います。嘔吐するときのお子さんのご様子はいかがでしょうか。
ちょっと吐いてはすっきり、あるいは辛く吐き戻している様子でしょうか。
書いてくださったように、以前から吐き戻すことが多かったことにくわえ、ずり這いができるようになったことで胃腸が刺激されて吐き戻す機会が増えたことは考えられると思います。
ご機嫌がよいとはいえ、10回以上というのは多いかなという印象です。一度かかりつけの小児科で頻繁な嘔吐があることをご相談いただければと思います。
体に異常がなく、毎日の生活で改善できるものでしょうという医師の判断でしたら、食事は食事で終えて直後の授乳は避けたり、お子さんが欲しがらなければあえて授乳をせずとも様子をみるなど、摂取する量と直後にずり這いはしないようにするなど、食後に少し休憩できるようにされるとよいと思いました。
少しでも参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
生後8ヶ月のお子さんの吐き戻しについてですね。
1日に数回から10回以上嘔吐があるということは、とてもご心配だと思います。嘔吐するときのお子さんのご様子はいかがでしょうか。
ちょっと吐いてはすっきり、あるいは辛く吐き戻している様子でしょうか。
書いてくださったように、以前から吐き戻すことが多かったことにくわえ、ずり這いができるようになったことで胃腸が刺激されて吐き戻す機会が増えたことは考えられると思います。
ご機嫌がよいとはいえ、10回以上というのは多いかなという印象です。一度かかりつけの小児科で頻繁な嘔吐があることをご相談いただければと思います。
体に異常がなく、毎日の生活で改善できるものでしょうという医師の判断でしたら、食事は食事で終えて直後の授乳は避けたり、お子さんが欲しがらなければあえて授乳をせずとも様子をみるなど、摂取する量と直後にずり這いはしないようにするなど、食後に少し休憩できるようにされるとよいと思いました。
少しでも参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
2025/7/16 10:00
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら