閲覧数:117

途中で寝てしまう
はるまま
生後三週間です。
混合の母乳メインで、調子のいい時は両方🥧10分ずつあげてプラスで大体40-60ミルクを足すようにしています。
生まれた当初から割と多かったのですが、
授乳途中でよく寝てしまっています。
お腹が空いて泣いて起きるのに、途中で寝てしまうので寝たと思ってるとすぐに起きてしまって正直疲れます。
抱っこして寝かせてからとかも試してるのですが
割と寝てしまうことがほとんどで、、、
少ない時だと片方の🥧だけで終わったり、
ミルクを60だけだったりといった感じです。
3200gで産まれて、二週間検診でやっと3200gに戻った位の体重増加でした。
二週間検診で体重をもっと増やせと言われたので増やしたいのですがこの調子だと体重が増えてるかも心配です。
何かいい方法などはありますでしょうか
混合の母乳メインで、調子のいい時は両方🥧10分ずつあげてプラスで大体40-60ミルクを足すようにしています。
生まれた当初から割と多かったのですが、
授乳途中でよく寝てしまっています。
お腹が空いて泣いて起きるのに、途中で寝てしまうので寝たと思ってるとすぐに起きてしまって正直疲れます。
抱っこして寝かせてからとかも試してるのですが
割と寝てしまうことがほとんどで、、、
少ない時だと片方の🥧だけで終わったり、
ミルクを60だけだったりといった感じです。
3200gで産まれて、二週間検診でやっと3200gに戻った位の体重増加でした。
二週間検診で体重をもっと増やせと言われたので増やしたいのですがこの調子だと体重が増えてるかも心配です。
何かいい方法などはありますでしょうか
2025/7/9 15:52
はるままさん、ご質問ありがとうございます。
新生児期は、一回で飲める量が少なく、母乳を飲みながら寝てしまう→1時間程度で起きる→頻回に飲むので授乳回数が10〜14回になるといわれています。胃の大きさが80ml程度で、母乳の場合半分ぐらい飲むと眠くなってきて、ちょこちょこ飲むのが特徴です。はるままさんの赤ちゃんはミルクを足しているので、回数はもっと少なくなっていると思います。哺乳瓶は比較的ウトウトしながらでも飲めます。母乳が出てきているのかなという印象もあります。間隔を気にせずに、できるだけ母乳を飲ませると自然と体重が増えてくるかなと思います。
あまり飲まないうちに眠ってしまった場合は、搾乳をして哺乳瓶で追加で飲ませる方法もあります。母乳の方が消化が良いので、こまめに飲むことでたくさん飲むことができます。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
新生児期は、一回で飲める量が少なく、母乳を飲みながら寝てしまう→1時間程度で起きる→頻回に飲むので授乳回数が10〜14回になるといわれています。胃の大きさが80ml程度で、母乳の場合半分ぐらい飲むと眠くなってきて、ちょこちょこ飲むのが特徴です。はるままさんの赤ちゃんはミルクを足しているので、回数はもっと少なくなっていると思います。哺乳瓶は比較的ウトウトしながらでも飲めます。母乳が出てきているのかなという印象もあります。間隔を気にせずに、できるだけ母乳を飲ませると自然と体重が増えてくるかなと思います。
あまり飲まないうちに眠ってしまった場合は、搾乳をして哺乳瓶で追加で飲ませる方法もあります。母乳の方が消化が良いので、こまめに飲むことでたくさん飲むことができます。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/7/9 17:10

はるまま
妊娠43週
ありがとうございました!
参考にします。
参考にします。
2025/7/13 12:58
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら