閲覧数:89

朝寝復活と睡眠の質

よったん
お世話になります。
もうすぐ1歳3ヶ月の息子がいます。

最近睡眠の質が悪いのではないかと心配です。

というもの、3週間前に風邪をひいてからが原因?なのかは不明ですが、そのくらいからリズムが乱れています。
それまでは、1歳2か月を迎える少し前くらいにやっと朝寝がなくなって午後13時頃からの昼寝1回で夜もちゃんと眠れていてやっとリズム良くなってきたと思ったのですが、、


①早朝起き
今までは19時半〜20時に就寝で、朝は6時半〜7時頃に起きていました。今はほとんど毎日5時に目が覚めて、そこからモゾモゾ再入眠しようとするかベビーベッドでゴロゴロしています。
あえて今までの起床時間まで起こしてリビングに連れていくということはしていません。
今までの起床時間になったら声をかけ起こし、機嫌は良いです。

②朝寝復活
①の早朝起きもあり、朝寝を復活せざるを得なくなりました。
しかし10時前後に30分以上1時間未満、寝かせてしまったことがあり、その日は夕方まで次の午後睡をしなくなってしまいました。さすがに就寝まで時間があるので、なんとか17時頃に15分ほど寝かせました。
なので、朝寝は長くても20分で起こす、もしくは起きる感じです。
午後睡は13時頃です。12時過ぎからグズグズになります。
お昼寝はトータルで2時間前後です。
午後睡は、14時半〜15時頃、自然と起きるか起こします。

③夜中寝返りが凄い•夜間覚醒
本当に寝ているのかと思うほど、寝返りが凄いです。
10分もしないうちに何度も寝返る時もあります。寝返らない時は1時間近く同じ姿勢なのですが、、
また、何日かに1度夜中1時間近く覚醒します。グズる訳でもなく、ベビーベッドでゴロゴロモゾモゾ目を開けてたまに立ち上がって部屋の様子を見て、またゴロゴロ、そのうち1時間くらいで眠りにつきます。
また、眠りが浅いからか国道沿いに家があり、救急車や暴走族の音で起きてしまうこともあります。
眠りが深いタイミングだと起きません。

寝る服装は冷房26度設定で、室温は24〜25度、湿度50〜60%ほどで、半袖パジャマに腹巻き付き長ズボン、ダブルガーゼスリーパーです。
夏だからということもかるかもしれませんが、毎日眠りが浅くてちゃんと寝ているのか心配です。
日中はほとんど児童館などで遊ばせているので、体力もそこそこ疲れていると思います。疲れ過ぎないように午後睡が終わったら基本はお家で遊ぶくらいです。

体力が余っているのか、逆に疲れ過ぎてるのか、、
暑いのか寒いのか、昼寝が足りないのか、多いのか、、
毎日試行錯誤していますが、なかなか改善されません。。
何か可能性として考えられる原因やヒントがあればと思いご相談しました。
昼寝前も夜のねんね前も、かなり眠そうではあります。。
しかし、今でも就寝へ19時過ぎには寝室へ行っているので、それ以上早くするとまた早朝起きになるような気がしています。

よろしくお願いします。

2025/7/9 14:01

榎本美紀

助産師

よったん

1歳2カ月
ありがとうございます。

暑いのかな?など考えたのですが、成長過程でも夜間覚醒はあるのですね。
早朝起きは今まで通り対応してみます。


ちなみに3日続けて同じ時間帯(就寝してから2時間後)に寝言泣きを3分ほどしています。
これも成長過程として見守っていて良いのでしょうか?
今までも疲れ過ぎたりしていたら寝言泣きする時もありましたが、同じ時間帯に3日続けては初めてです。
そして寝言泣きはストレスもありますか?
最近良く物を投げてしまうのですが、それが固いものなどでぶつかって危ない時があり、どうしても注意したり怒ったらしてしまいます。ほぼ毎日何回かはその状況があります。
なるべく投げても良いボールなどで気をそらそうとしているのですが、、
注意されたりすることもストレスになっているのでしょうか。。
眠い時や気に入らないことがある時も、グズグズしたり大きな奇声を出したりします。
今まではグズグズや泣くことはありましたが、大きな奇声が加わり、これも自我が芽生えた成長過程なのか、睡眠不足からくるストレスなのか‥良くわかりません。。
機嫌が良いことの方が多い気はします。なので睡眠不足からくるストレスではないという認識で良いのでしょうか?

2025/7/9 22:12

榎本美紀

助産師

よったん

1歳2カ月
ありがとうございます。

質問がズレてきてしまっており気づかず大変失礼致しました。

成長過程として少し様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました!

2025/7/9 22:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家