閲覧数:106

母乳が足りてない?
ありさ
こんにちは、生後5ヶ月の息子について相談です
本日保健師さんから母乳が足りていないのでは?と指摘があったのでこちらでも念のため相談させてください
19日前に実施した4ヶ月検診では体重7080g、身長64.5cm
本日の測定では体重7280g、身長67.0cm
日増で10.5gになります
生後3ヶ月までは1日1回ミルク120mlを与えてましたが、
最近は哺乳瓶拒否してることもあり、生後4ヶ月以降はずっと完母で育てています
保健師さんからは、母乳が足りていないのでは?母乳外来に行ったり哺乳瓶を1日3回練習すべき、と指導を受けてしまいました
正直、息子は母乳が足りずに機嫌が悪くなることがなく、むしろ機嫌が良くなるor満足して爆睡なので母乳が足りないとは思っておらずびっくりしました
哺乳瓶拒否自体は困っていましたが、嫌がっているのに無理矢理練習させなくてはいけないほど体重の増え方が悪いのかな?と疑問に思い相談させていただいた次第です。
ご意見いただけますと幸いです
本日保健師さんから母乳が足りていないのでは?と指摘があったのでこちらでも念のため相談させてください
19日前に実施した4ヶ月検診では体重7080g、身長64.5cm
本日の測定では体重7280g、身長67.0cm
日増で10.5gになります
生後3ヶ月までは1日1回ミルク120mlを与えてましたが、
最近は哺乳瓶拒否してることもあり、生後4ヶ月以降はずっと完母で育てています
保健師さんからは、母乳が足りていないのでは?母乳外来に行ったり哺乳瓶を1日3回練習すべき、と指導を受けてしまいました
正直、息子は母乳が足りずに機嫌が悪くなることがなく、むしろ機嫌が良くなるor満足して爆睡なので母乳が足りないとは思っておらずびっくりしました
哺乳瓶拒否自体は困っていましたが、嫌がっているのに無理矢理練習させなくてはいけないほど体重の増え方が悪いのかな?と疑問に思い相談させていただいた次第です。
ご意見いただけますと幸いです
2025/7/9 12:59
ありささん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が足りていないのではないかとご心配なのですね。
保健師に、お子さんの哺乳量が足りていないのではないかと指摘されて、ご心配になりましたね。生後2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢も発達してきて、短時間で上手に必要な量のおっぱいを飲めるようになります。ですので、この時期から、おっぱいをあまり長く飲まなくなってしまったり、集中して飲まなくなったとお感じになるママさんも多いかと思います。また、お腹がいっぱいになれば、今まで問題なく飲めていたミルクも嫌がることもあると思いますよ。 この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、今の授乳方法で問題ないと言えます。ありささんのお子さんは、10.5g/日で体重増加が見られているようですので、基準内で体重増加が見られていますし、今の授乳方法でも問題ないと思いますよ。離乳食が始まったりすれば、また体重増加は変化してくると思いますし、ミルクを飲まなくても、例えば離乳食のメニューにミルクを取り入れて効率よく栄養を摂取することもできるようになってきますので、今はまずご様子を見ていただいて良いように思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量が足りていないのではないかとご心配なのですね。
保健師に、お子さんの哺乳量が足りていないのではないかと指摘されて、ご心配になりましたね。生後2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢も発達してきて、短時間で上手に必要な量のおっぱいを飲めるようになります。ですので、この時期から、おっぱいをあまり長く飲まなくなってしまったり、集中して飲まなくなったとお感じになるママさんも多いかと思います。また、お腹がいっぱいになれば、今まで問題なく飲めていたミルクも嫌がることもあると思いますよ。 この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、今の授乳方法で問題ないと言えます。ありささんのお子さんは、10.5g/日で体重増加が見られているようですので、基準内で体重増加が見られていますし、今の授乳方法でも問題ないと思いますよ。離乳食が始まったりすれば、また体重増加は変化してくると思いますし、ミルクを飲まなくても、例えば離乳食のメニューにミルクを取り入れて効率よく栄養を摂取することもできるようになってきますので、今はまずご様子を見ていただいて良いように思いますよ。
2025/7/10 5:21
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら