閲覧数:89

卒乳、断乳後のおっぱいケアについて
める
生後6ヶ月の 双子です。
NICU/GCUにいた期間が長く、哺乳瓶慣れでなかなか直母が上手くいかない中、離乳食も順調でパパの育休明けが間近ということもあり、ワンオペ育児の負担を減らすためにも先週末に卒乳としました。
母乳分泌もほとんど無く、張り感も全く無く、日常生活を送る上では特に困っていないのですが、それでも助産院や母乳外来で完全に出なくなるまで搾ってもらった方が良いのでしょうか…?
NICU/GCUにいた期間が長く、哺乳瓶慣れでなかなか直母が上手くいかない中、離乳食も順調でパパの育休明けが間近ということもあり、ワンオペ育児の負担を減らすためにも先週末に卒乳としました。
母乳分泌もほとんど無く、張り感も全く無く、日常生活を送る上では特に困っていないのですが、それでも助産院や母乳外来で完全に出なくなるまで搾ってもらった方が良いのでしょうか…?
2025/7/9 11:52
めるさん、ご質問ありがとうございます。
卒乳後の母乳ケアについてのご相談ですね。
特に張りや痛みがなければ、残っている母乳も自然に吸収されることが多いです。個人差がありますが、母乳が溜まっていると1ヶ月ぐらい経ってから、奥がチクチクする感じの違和感を感じるかたがいます。
そのため、最後の授乳から1週間以上経ってから、一度搾乳していただいて、出せるところまで出すと良いかなと思います。お風呂場で温まってから搾乳すると出しやすいです。出てくる母乳が、透明〜黄色い初乳のような粘稠性のある場合は、終わりかけのサインなので搾れるところまで搾ったらそのあとは何もしなくても大丈夫です。
もし、しこりがある、うまく搾れないから心配などあれば、一度助産院などで相談されても良いかなと思います。
よろしくお願いします。
卒乳後の母乳ケアについてのご相談ですね。
特に張りや痛みがなければ、残っている母乳も自然に吸収されることが多いです。個人差がありますが、母乳が溜まっていると1ヶ月ぐらい経ってから、奥がチクチクする感じの違和感を感じるかたがいます。
そのため、最後の授乳から1週間以上経ってから、一度搾乳していただいて、出せるところまで出すと良いかなと思います。お風呂場で温まってから搾乳すると出しやすいです。出てくる母乳が、透明〜黄色い初乳のような粘稠性のある場合は、終わりかけのサインなので搾れるところまで搾ったらそのあとは何もしなくても大丈夫です。
もし、しこりがある、うまく搾れないから心配などあれば、一度助産院などで相談されても良いかなと思います。
よろしくお願いします。
2025/7/9 14:40

める
4歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいたことを試し、気になる症状が出てきたら産後ケアでお世話になった助産院に相談してみます。
アドバイスいただいたことを試し、気になる症状が出てきたら産後ケアでお世話になった助産院に相談してみます。
2025/7/9 17:30
相談はこちら
4歳11カ月の注目相談
5歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら