閲覧数:155

うんちについて
かな
生後2ヶ月の赤ちゃんのママです。
昨日の夜から赤ちゃんのうんちが粘液が多く水っぽいような気がします。
完全母乳で育てているのですが、これは下痢でしょうか?
おっぱいの飲みは良いです。
熱は37.7と微熱気味ですが、衣類やエアコンで調整すると37.4に下がりました。
胃腸炎などなのでしょうか?
昨日の夜から赤ちゃんのうんちが粘液が多く水っぽいような気がします。
完全母乳で育てているのですが、これは下痢でしょうか?
おっぱいの飲みは良いです。
熱は37.7と微熱気味ですが、衣類やエアコンで調整すると37.4に下がりました。
胃腸炎などなのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/9 9:22
かなさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの便についてのご相談ですね。お写真もありがとうございます。母乳で育っている赤ちゃんの便は水様性や泥状でほぼ水のような便になるのが特徴です。回数も多く、おしっこの回数より多くなったり、少量ずつ出すこともあります。
お写真の様子ですと、この時期では問題ないかなと思います。母乳をたくさん飲めるようになってきたのかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんの便についてのご相談ですね。お写真もありがとうございます。母乳で育っている赤ちゃんの便は水様性や泥状でほぼ水のような便になるのが特徴です。回数も多く、おしっこの回数より多くなったり、少量ずつ出すこともあります。
お写真の様子ですと、この時期では問題ないかなと思います。母乳をたくさん飲めるようになってきたのかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/7/9 14:27

かな
0歳2カ月
ありがとうございます。
もう一つ気になることがあるのですが寝てる時に苦しそうに唸ったあとに、多めの吐き戻しをすることが多々あるのですが、それは嘔吐というよりも唸って動いたことで出てしまう病的ではないものでしょうか。
また気温が高くなってから37.7や38度になることがあり服を脱がせたりエアコンの温度を下げたりすると37.2から37.5度前後に下がります。
以前病院で血液検査をしたところ細菌感染などはないと言われたのですが高めの熱が出ることが続くため心配なのですがこの月齢だと普通なのでしょうか。
もう一つ気になることがあるのですが寝てる時に苦しそうに唸ったあとに、多めの吐き戻しをすることが多々あるのですが、それは嘔吐というよりも唸って動いたことで出てしまう病的ではないものでしょうか。
また気温が高くなってから37.7や38度になることがあり服を脱がせたりエアコンの温度を下げたりすると37.2から37.5度前後に下がります。
以前病院で血液検査をしたところ細菌感染などはないと言われたのですが高めの熱が出ることが続くため心配なのですがこの月齢だと普通なのでしょうか。
2025/7/9 16:00
かなさん、お返事ありがとうございます。
時間が経って唸って吐くのは、飲む量が多いからだと思います。胃液が混ざって胃や腸が動くときに溢れて吐いてしまうことがあります。母乳のようなので飲む量を調整できないので、少し様子をみていただけると成長とともに飲む量を調整できたり、胃の出口の筋力が上がってきて吐き戻しが少なくなってきます。
体温については、平均体温が高めな赤ちゃんもいます。空調を調整すると下がったり、いつも高めであれば問題ないかと思います。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
時間が経って唸って吐くのは、飲む量が多いからだと思います。胃液が混ざって胃や腸が動くときに溢れて吐いてしまうことがあります。母乳のようなので飲む量を調整できないので、少し様子をみていただけると成長とともに飲む量を調整できたり、胃の出口の筋力が上がってきて吐き戻しが少なくなってきます。
体温については、平均体温が高めな赤ちゃんもいます。空調を調整すると下がったり、いつも高めであれば問題ないかと思います。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/7/9 16:38

かな
0歳2カ月
丁寧なご返信ありがとうございます。
様子を見てみることにします!
質問の件承知いたしました、次回から気をつけます!
様子を見てみることにします!
質問の件承知いたしました、次回から気をつけます!
2025/7/9 17:20
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら