閲覧数:268

うんちについて

Hitomi
こんにちは。いつもお世話になってます。
今日は、うんちについて相談させてください。
娘は毎日うんちは出なく、2〜3日に1回出る感じです。
最近うんちをするとき、硬くて出にくいのか、顔を真っ赤にしてきばります。森進一のような顔で。 
見てる側は可愛く思えるのですが、本人は辛いのではないかと思いました。実際に出てるうんちは、コロコロまではしてませんが、ねんど程の硬さです。そのくらいの硬さのが出た後に、それより少し緩めのが続けて出るときがあります。
日中の水分補給が足りてないのでしょうか?? 
湯ざましやお茶は好きで、遊びながらですが200mlくらいは飲んでると思います。おしっこはよく出てます。
病院へ行くほどでは無いと思うので、お家でできる対策があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。 

2020/11/7 9:01

在本祐子

助産師
Hitomiさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチが2、3日に1回の頻度で、排泄の際に顔を真っ赤にしてするのは、痛みがありそうで、乳児期のお子さんにとっては苦痛な状態かもしれませんね。

乳児期の腸管は非常に未熟なため、その動きはまだ不安定さがあります。
そのため、ウンチが停滞してしまうことがあります。
ウンチは停滞すると水分が奪われ、便塊が減ります。そのためまた動きが緩慢になると言う悪循環になりがちです。

また、お子さんは腹筋が弱くいきみが大人のようにはかけられませんので、一度ウンチが出なくなると赤ちゃんは自力で出すのが難しいこともあります。
乳児期のお子さんでは、いきみがなく、ウンチが出る事が理想的な状態です。

お腹のマッサージをしてあげたり、綿棒で浣腸してあげてみるとよいとされますが、なかなか効果的にやるのは難しいです。

ウンチが1日2日出ないこと自体は問題なく生理的な範疇であることがほとんどではありますが、適切なケアをなさって出してあげることで、お子さんも結果的に楽になります。
成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、水分補給を積極的にしつつも、綿棒浣腸やグリセリン浣腸、緩下剤などが選択肢に入ってきます。

綿棒浣腸を嫌がるとは思いますが、肛門壁をゆっくりと刺激してあげることで、ウンチが出やすくなるのは事実で、しっかりとできればご家庭で最も効果的な対処法です。
とは言え、月齢も進んでくると、刺激不足になり効果が得られにくくなったり、暴れてしまいやりずらいなども考えられますよね。

ご提案としては、小児科で一度ご相談いただき、グリセリン浣腸をしてもらったり、ウンチを軟らかくする緩下剤などが必要な状態か診てもらうのがお勧めです。硬いよりは軟らかめのウンチの方が、お子さんの苦痛も少ないです。
ご自宅でグリセリン浣腸をすることも可能ですよ。
綿棒浣腸より、グリセリン浣腸の方が実際の手技としては容易なため、予めご自宅用に処方してもらっておくのも一つです。

2020/11/7 22:24

Hitomi

0歳8カ月
こんばんは。回答ありがとうございました。
やはり小児科で相談した方が良いのですね。
早めに診てもらいに行きたいと思います。
今回もありがとうございました。 

2020/11/8 2:35

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
日本小児栄養消化器肝臓学会が、小児期の便秘治療に関したガイドラインを一般の方向けリーフレットとして出しています。
昨今便秘は放置せず、治療する方がよいとする方針となりました。
http://www.jspghan.org/constipation/files/pamphlet.pdf

2020/11/8 8:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家