閲覧数:56

スタイについて
ちい
昔から起きてても寝てても、スタイやガーゼタオル、洋服をくわえる癖があり、それが今も続いています。
よだれが多くて垂れる訳じゃないので、スタイを卒業したいのですが、スタイがないと洋服をくわえてしまい、すぐにびしょびしょになってしまいます。ちまみにスタイも30分たたずにびしょびしょになってしまうので、その都度交換していて洗濯が大変です😖
くわえる癖を改善する策などありますでしょうか?
それとも自然に辞めるまで待った方がいいのでしょうか?
よだれが多くて垂れる訳じゃないので、スタイを卒業したいのですが、スタイがないと洋服をくわえてしまい、すぐにびしょびしょになってしまいます。ちまみにスタイも30分たたずにびしょびしょになってしまうので、その都度交換していて洗濯が大変です😖
くわえる癖を改善する策などありますでしょうか?
それとも自然に辞めるまで待った方がいいのでしょうか?
2025/7/8 0:35
ちいさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
スタイについてですね。
いつもスタイやガーゼタオル、洋服を咥える癖があるのですね。
スタイをつけることで、洋服がすぐびしょびしょになってしまうことを防げている状況なのかなと思いました。
お子さんにとってどうしていただくといいのか、はっきりとしたお返事は難しいのですが、咥えていることで安心感を感じていることが大いにあると思います。
なのでお子さんが自然と止めるまで待ってみるのもいいと思います。
咥えようとしたら、遊びなどで気を反らせてみるのもいいように思います。
少しでも遊びに気を取られることが増えると、咥える機会も必然的に減ると思います。
または逆に、あえてスタイをつけるのをやめて、洋服がびしょびしょになってもすぐにはお着替えせず、気持ち悪さを感じてもらうようにしてみるという方法もあるかと思いました。
今のような暑さもある時期になりますし、お肌のトラブルもより起こりやすくもなると思います。
なので積極的にはお勧めはできないのですが、今はすぐにスタイも変えてあげていて、咥えていても不快になることがない状況だと思います。
なのでより、いくら咥えていても、びしょびしょで気持ち悪く感じることがなく、止める必要性を感じることもないのかもしれないと思いました。
そばでいつもお子さんの様子を見ておられるちいさんの方で、進めやすそうなことをお試しいただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
スタイについてですね。
いつもスタイやガーゼタオル、洋服を咥える癖があるのですね。
スタイをつけることで、洋服がすぐびしょびしょになってしまうことを防げている状況なのかなと思いました。
お子さんにとってどうしていただくといいのか、はっきりとしたお返事は難しいのですが、咥えていることで安心感を感じていることが大いにあると思います。
なのでお子さんが自然と止めるまで待ってみるのもいいと思います。
咥えようとしたら、遊びなどで気を反らせてみるのもいいように思います。
少しでも遊びに気を取られることが増えると、咥える機会も必然的に減ると思います。
または逆に、あえてスタイをつけるのをやめて、洋服がびしょびしょになってもすぐにはお着替えせず、気持ち悪さを感じてもらうようにしてみるという方法もあるかと思いました。
今のような暑さもある時期になりますし、お肌のトラブルもより起こりやすくもなると思います。
なので積極的にはお勧めはできないのですが、今はすぐにスタイも変えてあげていて、咥えていても不快になることがない状況だと思います。
なのでより、いくら咥えていても、びしょびしょで気持ち悪く感じることがなく、止める必要性を感じることもないのかもしれないと思いました。
そばでいつもお子さんの様子を見ておられるちいさんの方で、進めやすそうなことをお試しいただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/8 20:42

ちい
1歳7カ月
ご回答いただきありがとうございます🙇♀️
参考にさせていただきます。
参考にさせていただきます。
2025/7/9 18:52
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら