閲覧数:104

魔の3ヶ月
はす
魔の3ヶ月、魔の三周目がありませんでした
あるのが普通なんですか?
むしろ3ヶ月になってからよく寝てます
発達がちゃんとできてないから泣き喚くことがないのでしょうか? 魔のなになには脳の急速な発達においつけなくてわけもわからずなくとみました
音のなる方に顔を向けないのも続いています。
あるのが普通なんですか?
むしろ3ヶ月になってからよく寝てます
発達がちゃんとできてないから泣き喚くことがないのでしょうか? 魔のなになには脳の急速な発達においつけなくてわけもわからずなくとみました
音のなる方に顔を向けないのも続いています。
2025/7/7 16:01
はすさん、引き続きどうぞよろしくお願いします。
魔の三週目、3ヶ月目についてですね。
書いてくださったように、体がグッと大きくなってくる頃であったり、脳の発達もあって、戸惑ったり不安になりして泣くようになると言われます。
また体内リズムも整ってくる頃とされますので、昼夜の区別ができているかどうかでも、程度の違いが出てくると考えます。
お子さんの気質によっても、程度の違いも関係しているのではないかと思います。
お子さんにとって昼夜の区別がついていたり、ねんねのリズムもだんだん出来上がってきていると、その分ぐずることもなくなります。
夜間にまとまってよく寝てくれていると書かれていたと思います。
昼夜も区別がしっかりと付いているのではないかと考えます。
そしていつも安心感を感じることも多ければ、泣く必要もないかもしれません。
私の子どもたちも、生まれてから3週目、3ヶ月ごろで特に気になったことはありませんでした。
また音のなる方にお顔を向けないことが続いているということで、ご心配だと思います。
かかりつけの先生にも、ご相談いただき、実際の状況をご確認ください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
魔の三週目、3ヶ月目についてですね。
書いてくださったように、体がグッと大きくなってくる頃であったり、脳の発達もあって、戸惑ったり不安になりして泣くようになると言われます。
また体内リズムも整ってくる頃とされますので、昼夜の区別ができているかどうかでも、程度の違いが出てくると考えます。
お子さんの気質によっても、程度の違いも関係しているのではないかと思います。
お子さんにとって昼夜の区別がついていたり、ねんねのリズムもだんだん出来上がってきていると、その分ぐずることもなくなります。
夜間にまとまってよく寝てくれていると書かれていたと思います。
昼夜も区別がしっかりと付いているのではないかと考えます。
そしていつも安心感を感じることも多ければ、泣く必要もないかもしれません。
私の子どもたちも、生まれてから3週目、3ヶ月ごろで特に気になったことはありませんでした。
また音のなる方にお顔を向けないことが続いているということで、ご心配だと思います。
かかりつけの先生にも、ご相談いただき、実際の状況をご確認ください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/7/8 11:43
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら