閲覧数:151

下痢症状について
新米ぱぱ
いつもお世話になっております。
現在生後3週間目の赤ちゃん(女の子)がおります。
先週の金曜日頃から下痢が続いています。
量としては少量ぐらいで2.3時間に1回おきのペースです。
下痢になった原因としては妻が体調不良でそれまで母乳を控えていたのを再開させた(産院と相談して)ことによるものなのかなと思っています。
加えて下痢のせいで土曜からおしりがかぶれてしまい現在はうんち(下痢)した後はぬるま湯で洗浄してティッシュなどで優しく拭き取りワセリンを塗る対応をしています。
ただ土曜の夜ぐらいから下痢の頻度が上がり、オムツ交換中に3回ぐらい必ず少量の下痢が出る(垂れてくるに近いかもしれません)状態が毎回続いています。
泣いたり暴れたりするのでそのいきみもあって出ているのかなとは思うのですが、正確な原因がわからずストレスになりつつあります。
基本的には3時間ごとに母乳をあげて足りなければミルクを4〜60ml飲ませるようにしております。
(吐き戻しや食欲がないといったことはないです)
長くなりましたがお聞きしたいこととしては、
①頻回な下痢症状は受診した方がよろしいでしょうか?
②他の赤ちゃんでもオムツ交換中に少量の下痢が複数回垂れてくることはよくあることなのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
現在生後3週間目の赤ちゃん(女の子)がおります。
先週の金曜日頃から下痢が続いています。
量としては少量ぐらいで2.3時間に1回おきのペースです。
下痢になった原因としては妻が体調不良でそれまで母乳を控えていたのを再開させた(産院と相談して)ことによるものなのかなと思っています。
加えて下痢のせいで土曜からおしりがかぶれてしまい現在はうんち(下痢)した後はぬるま湯で洗浄してティッシュなどで優しく拭き取りワセリンを塗る対応をしています。
ただ土曜の夜ぐらいから下痢の頻度が上がり、オムツ交換中に3回ぐらい必ず少量の下痢が出る(垂れてくるに近いかもしれません)状態が毎回続いています。
泣いたり暴れたりするのでそのいきみもあって出ているのかなとは思うのですが、正確な原因がわからずストレスになりつつあります。
基本的には3時間ごとに母乳をあげて足りなければミルクを4〜60ml飲ませるようにしております。
(吐き戻しや食欲がないといったことはないです)
長くなりましたがお聞きしたいこととしては、
①頻回な下痢症状は受診した方がよろしいでしょうか?
②他の赤ちゃんでもオムツ交換中に少量の下痢が複数回垂れてくることはよくあることなのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
2025/7/7 12:57
新米ぱぱさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお腹の症状について、ご相談ですね。
金曜日から下痢が続いているということで、ご心配ですね。
月齢的に、うんちは水っぽいものになります。
そしてミルクよりも母乳の方がうんちは緩くなりやすいこともありますよ。
生後3週目に当たる頃だということなので、
同じ頃に母乳メインで飲んでいるお子さんは、
量は小出しで、日に10回ほどうんちをすることは珍しくありません。
授乳方法をミルクメインから母乳よりに変更されたあたりから、うんちの性状が変わっているということでしたら、書いてくださったように、飲んでいるものが変わってきて、お腹の中の環境も変わり、排便パターンが変わってきていることは考えられるように思います。
しかし実際にこちらでは診断を行うことができないこともあります。
大変申し訳ありませんが、一度産院へも状況をお伝えいただけないでしょうか?
その上で受診のご相談をいただけたらと思います。
②について
おむつ交換中に、肛門のあたりを拭かれて、その刺激によりまた踏ん張ってうんちをすることはよくありますよ。なかなかおむつを変えきれないということがあります。
そしてお尻が痛々しそうですね。
実践されているケアはとてもいいと思いますよ。
出来るだけお肌に、負担のかからないようにしていただくのがいいと思います。
ワセリンで保護をされているのも続けてみてください。
それでもなかなか改善する様子がありませんでしたら、一度産院へご相談いただくといいと思います。
産院へ来院の指示か、お近くの小児科や皮膚科を受診するようにとお返事があるかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお腹の症状について、ご相談ですね。
金曜日から下痢が続いているということで、ご心配ですね。
月齢的に、うんちは水っぽいものになります。
そしてミルクよりも母乳の方がうんちは緩くなりやすいこともありますよ。
生後3週目に当たる頃だということなので、
同じ頃に母乳メインで飲んでいるお子さんは、
量は小出しで、日に10回ほどうんちをすることは珍しくありません。
授乳方法をミルクメインから母乳よりに変更されたあたりから、うんちの性状が変わっているということでしたら、書いてくださったように、飲んでいるものが変わってきて、お腹の中の環境も変わり、排便パターンが変わってきていることは考えられるように思います。
しかし実際にこちらでは診断を行うことができないこともあります。
大変申し訳ありませんが、一度産院へも状況をお伝えいただけないでしょうか?
その上で受診のご相談をいただけたらと思います。
②について
おむつ交換中に、肛門のあたりを拭かれて、その刺激によりまた踏ん張ってうんちをすることはよくありますよ。なかなかおむつを変えきれないということがあります。
そしてお尻が痛々しそうですね。
実践されているケアはとてもいいと思いますよ。
出来るだけお肌に、負担のかからないようにしていただくのがいいと思います。
ワセリンで保護をされているのも続けてみてください。
それでもなかなか改善する様子がありませんでしたら、一度産院へご相談いただくといいと思います。
産院へ来院の指示か、お近くの小児科や皮膚科を受診するようにとお返事があるかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/8 9:40

新米ぱぱ
0歳0カ月
宮川さん
ご返信ありがとうございます。
土曜日時点で産院にも一度状況(下痢症状でお尻が被れている)は伝えて、回答としては「体調が優れないなどなければ問題はない」というものでした。
その際にシャワーなどで洗ってワセリン保護のお話もいただきました。
ただ、産院に相談した当初より下痢の頻度が上がっていたのでどうしても不安になり宮川さんにもご相談させていただいた次第です。
妻とも話して昨日小児科を受診し、診察してもらったのですが、特に異常は見られず下痢症状に関しては新生児期ではよくあることなので今やっていることを継続して欲しいとのことでした。
1日10回もすることもあるんですね。
他の赤ちゃんにも見られる状態とのことでうちだけじゃなく安心しました。
また不安な点はご相談させていただけますと幸いです。
ご回答ありがとうございました。
ご返信ありがとうございます。
土曜日時点で産院にも一度状況(下痢症状でお尻が被れている)は伝えて、回答としては「体調が優れないなどなければ問題はない」というものでした。
その際にシャワーなどで洗ってワセリン保護のお話もいただきました。
ただ、産院に相談した当初より下痢の頻度が上がっていたのでどうしても不安になり宮川さんにもご相談させていただいた次第です。
妻とも話して昨日小児科を受診し、診察してもらったのですが、特に異常は見られず下痢症状に関しては新生児期ではよくあることなので今やっていることを継続して欲しいとのことでした。
1日10回もすることもあるんですね。
他の赤ちゃんにも見られる状態とのことでうちだけじゃなく安心しました。
また不安な点はご相談させていただけますと幸いです。
ご回答ありがとうございました。
2025/7/8 12:41
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら