閲覧数:109

夜間授乳について
あき
こんにちは。
以前、ママの心のことで相談をさせていただきました。いただいたアドバイスで、自分の気持ちがずいぶんと晴れ、出産前と同じように生活できています。本当にありがとうございます。
今日は、夜間授乳について相談させてください。
7ヶ月の子どもを完全母乳で育てています。
離乳食は1日2回です。
最近、夜に8時間から9時間ほどまとまって寝てくれるようになりました。そのため、授乳が9時間前後、長くて10時間ほど、あいてしまいます。5ヶ月までに乳腺炎に3回ほどなってしまいましたが、その後は授乳間隔があいても、張っている感じがしても授乳すれば、何もトラブルはありませんでした。
現在、授乳が9時間前後開いても、張りはありますが、授乳をすれば痛みなどはありません。ただ、心配なのが以下の3点です。
①授乳間隔があいて、子どもが水分不足にならないか。起こして授乳をさせるなら、何時間おきくらいか。
②授乳間隔があいて、母乳育児を続けたいが母乳量が減らないか。
③授乳間隔があいて、乳腺炎にならないか。
お忙しい中、申し訳ありませんが、教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
以前、ママの心のことで相談をさせていただきました。いただいたアドバイスで、自分の気持ちがずいぶんと晴れ、出産前と同じように生活できています。本当にありがとうございます。
今日は、夜間授乳について相談させてください。
7ヶ月の子どもを完全母乳で育てています。
離乳食は1日2回です。
最近、夜に8時間から9時間ほどまとまって寝てくれるようになりました。そのため、授乳が9時間前後、長くて10時間ほど、あいてしまいます。5ヶ月までに乳腺炎に3回ほどなってしまいましたが、その後は授乳間隔があいても、張っている感じがしても授乳すれば、何もトラブルはありませんでした。
現在、授乳が9時間前後開いても、張りはありますが、授乳をすれば痛みなどはありません。ただ、心配なのが以下の3点です。
①授乳間隔があいて、子どもが水分不足にならないか。起こして授乳をさせるなら、何時間おきくらいか。
②授乳間隔があいて、母乳育児を続けたいが母乳量が減らないか。
③授乳間隔があいて、乳腺炎にならないか。
お忙しい中、申し訳ありませんが、教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いします。
2025/7/7 12:21
あきさん、お待たせしました。ご相談を承ります。
夜、まとまって寝てくれるようになったのですね。月齢を考えると一晩ずっと寝てくれるお子さまがいてもよい頃ですね。
ご心配に順番にお答えしますね。
①日中にしっかりと授乳ができている場合、寝る前に水分補給ができていれば、夜間に水分不足で脱水になることはありません。この月齢までお子さまが順調に育ってきて、医師からの特別な指示がないお子さまであることが前提になります。夜間も暑さが残る日が多くなってきますね。夜間も空調を整えることは大切です。それでも脱水の心配がある場合には、親が寝る前にお子さまを起こして授乳を試みることができると思います。起こされた際には飲まないというお子さまがいるので、お子さまのペースでよいと思います。
②日中に授乳がどれくらいになるでしょうか。お子さまのペースに合わせていると、母乳産生のリズムもそれに合わせるように作られます。1日に5回程度は授乳があると分泌が維持されやすいです。また親も汗をかく季節です。水分摂取を心がけていきたいですね。
③②でもお伝えしましたが、お子さまのペースができているこの時期には、そのペースを守ることがトラブル予防になります。お出かけなどでいつもと生活リズムがずれるときにはより注意したいですね。
乳腺炎の予防のために、日頃から授乳の前と後でのご自身の乳房の様子をしっかりと感じ取りましょう。気になるときには早めに受診をすることも大切です。肩や背中のこりなどがないように血液循環を良くしておくことも大切です。水分摂取はお勧めですが、冷たいものの摂取はご自身の体質を見ながらにして、過剰摂取には気を付けていただければと思います。
少しでも参考になりましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
夜、まとまって寝てくれるようになったのですね。月齢を考えると一晩ずっと寝てくれるお子さまがいてもよい頃ですね。
ご心配に順番にお答えしますね。
①日中にしっかりと授乳ができている場合、寝る前に水分補給ができていれば、夜間に水分不足で脱水になることはありません。この月齢までお子さまが順調に育ってきて、医師からの特別な指示がないお子さまであることが前提になります。夜間も暑さが残る日が多くなってきますね。夜間も空調を整えることは大切です。それでも脱水の心配がある場合には、親が寝る前にお子さまを起こして授乳を試みることができると思います。起こされた際には飲まないというお子さまがいるので、お子さまのペースでよいと思います。
②日中に授乳がどれくらいになるでしょうか。お子さまのペースに合わせていると、母乳産生のリズムもそれに合わせるように作られます。1日に5回程度は授乳があると分泌が維持されやすいです。また親も汗をかく季節です。水分摂取を心がけていきたいですね。
③②でもお伝えしましたが、お子さまのペースができているこの時期には、そのペースを守ることがトラブル予防になります。お出かけなどでいつもと生活リズムがずれるときにはより注意したいですね。
乳腺炎の予防のために、日頃から授乳の前と後でのご自身の乳房の様子をしっかりと感じ取りましょう。気になるときには早めに受診をすることも大切です。肩や背中のこりなどがないように血液循環を良くしておくことも大切です。水分摂取はお勧めですが、冷たいものの摂取はご自身の体質を見ながらにして、過剰摂取には気を付けていただければと思います。
少しでも参考になりましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
2025/7/10 8:09

あき
0歳8カ月
前川様
こんにちは。丁寧に質問に1つずつ答えていただき、ありがとうございました。
心配でしたが、いただいたアドバイスがとても分かりやすく、相談させてもらえてよかったです。ぜひ今日から実践してみたいと思います。本当にありがとうございました。
こんにちは。丁寧に質問に1つずつ答えていただき、ありがとうございました。
心配でしたが、いただいたアドバイスがとても分かりやすく、相談させてもらえてよかったです。ぜひ今日から実践してみたいと思います。本当にありがとうございました。
2025/7/16 12:22

相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら