閲覧数:85

寝かしつけについて
さきっぺさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
日中は、普段抱っこで寝かしつけをされているのですね。
トントンや添い寝は遊んでしまって寝てくれないのですね。
お子さんにとっては、寝る時は抱っこをしてもらうものと感じていることもあるのかもしれないと思いました。
抱っこをしてもらっての安心感を感じることで、眠りのつきやすくなっているかもしれません。
眠たくなってきて、サインも見られるようになっていても、トントン、添い寝で眠りにつくことの経験がまだ少ないこともあって、よりそのままトントンや添い寝でねんねをするのだと思えないこともあるのかもしれませんね。
それでも続けてみることで、変わってくることもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
日中は、普段抱っこで寝かしつけをされているのですね。
トントンや添い寝は遊んでしまって寝てくれないのですね。
お子さんにとっては、寝る時は抱っこをしてもらうものと感じていることもあるのかもしれないと思いました。
抱っこをしてもらっての安心感を感じることで、眠りのつきやすくなっているかもしれません。
眠たくなってきて、サインも見られるようになっていても、トントン、添い寝で眠りにつくことの経験がまだ少ないこともあって、よりそのままトントンや添い寝でねんねをするのだと思えないこともあるのかもしれませんね。
それでも続けてみることで、変わってくることもあるかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/7 20:42
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら