閲覧数:47

睡眠について
ぽん
5ヶ月になった娘がいます。
毎回ミルクを飲んだあと眠くなり30分くらいねるんですが、生活のリズムとしては午前中と午後1回ずつくらいが
お昼寝としてはいいと拝見するのですが、寝すぎなのでしょうか、、?ちなみに、寝る時は1時間~2時間寝る時もあります!
遊ぶ時間も設けて一緒に遊んだりお話したり、お散歩行ける時は外に出たりとしていますが、毎回のミルク時間になると飲んだあと眠くて目をこすって寝るってゆうのがルーティンになっています。
少しずつ起きてる時間は長くなっているのは
感じていますが、こんなに寝てばかりでいいのかなと思いました💦
何かアドバイス頂ければ、お願いします
毎回ミルクを飲んだあと眠くなり30分くらいねるんですが、生活のリズムとしては午前中と午後1回ずつくらいが
お昼寝としてはいいと拝見するのですが、寝すぎなのでしょうか、、?ちなみに、寝る時は1時間~2時間寝る時もあります!
遊ぶ時間も設けて一緒に遊んだりお話したり、お散歩行ける時は外に出たりとしていますが、毎回のミルク時間になると飲んだあと眠くて目をこすって寝るってゆうのがルーティンになっています。
少しずつ起きてる時間は長くなっているのは
感じていますが、こんなに寝てばかりでいいのかなと思いました💦
何かアドバイス頂ければ、お願いします
2025/7/7 8:14
ぽんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
読ませていただき、ねんねが好きなタイプなのかなと思いました。
これまでを振り返られて、娘さんのペースで少しずつ起きて活動をされている時間も長くなってきているようですし、日中にちょこちょこと寝ていても、夜間しっかりと眠ることもできているようでしたら、問題はないように思いますよ。
娘さんにとって必要な睡眠のペースを維持できることになるのかなと思いました。
また今後成長していかれることで、ねんねのパターンも変わっていく可能性は大いにあります。
遊ぶ時には遊び、機嫌よく飲んだりねんねができていたらいいように思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
読ませていただき、ねんねが好きなタイプなのかなと思いました。
これまでを振り返られて、娘さんのペースで少しずつ起きて活動をされている時間も長くなってきているようですし、日中にちょこちょこと寝ていても、夜間しっかりと眠ることもできているようでしたら、問題はないように思いますよ。
娘さんにとって必要な睡眠のペースを維持できることになるのかなと思いました。
また今後成長していかれることで、ねんねのパターンも変わっていく可能性は大いにあります。
遊ぶ時には遊び、機嫌よく飲んだりねんねができていたらいいように思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/7 20:16

ぽん
0歳5カ月
返信ありがとうございます。
夜間は20時~20時半に就寝するようにしていて、朝6時半~7時頃まで寝てくれます。
無理に起こしたりしなくても日中は寝たい時に寝たいだけ寝させても大丈夫ですか??
もちろん起きてる時間は遊んだり一緒に関わります!少しずつねんねのパターンも変わってくるということなので、様子を見ながら過ごしたいと思います
ちなみに、ミルクも1日4回ですが
少ないでしょうか🥲
朝起きて①7:30 ②11:30+(離乳食)③15:30④19:30
の4回でラストを飲んだあと寝るので5回目のミルクがない感じです、、
起こしてもう1回あげた方が良いのでしょうか??
夜間は20時~20時半に就寝するようにしていて、朝6時半~7時頃まで寝てくれます。
無理に起こしたりしなくても日中は寝たい時に寝たいだけ寝させても大丈夫ですか??
もちろん起きてる時間は遊んだり一緒に関わります!少しずつねんねのパターンも変わってくるということなので、様子を見ながら過ごしたいと思います
ちなみに、ミルクも1日4回ですが
少ないでしょうか🥲
朝起きて①7:30 ②11:30+(離乳食)③15:30④19:30
の4回でラストを飲んだあと寝るので5回目のミルクがない感じです、、
起こしてもう1回あげた方が良いのでしょうか??
2025/7/7 21:02
ぽんさん、こんにちは
そうですね、はじめに書いてくださっていたように、日中にねんねをしていても、夜間もしっかりと眠ってくれているようでしたら、日中も寝たいときに寝かせてあげてもらっていいように思いますよ。
また授乳回数ですが、回数だけを拝見すると少ない印象は受けました。
一回のミルク量がその分多めになっていて、娘さんの体重の増え具合や排泄ので具合にも特に支障はなく、気になることもないようでしたら、続けていただいていいかもしれません。
もし体重の増えが横ばいになっている、
おしっこの量が少ない、色が濃い、うんちが出にくいなどありましたら、5回に増やしてみていただく方がいいように思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
そうですね、はじめに書いてくださっていたように、日中にねんねをしていても、夜間もしっかりと眠ってくれているようでしたら、日中も寝たいときに寝かせてあげてもらっていいように思いますよ。
また授乳回数ですが、回数だけを拝見すると少ない印象は受けました。
一回のミルク量がその分多めになっていて、娘さんの体重の増え具合や排泄ので具合にも特に支障はなく、気になることもないようでしたら、続けていただいていいかもしれません。
もし体重の増えが横ばいになっている、
おしっこの量が少ない、色が濃い、うんちが出にくいなどありましたら、5回に増やしてみていただく方がいいように思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/7/8 12:00
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら