閲覧数:80

睡眠について

kのママ
4ヶ月の男の子です。
よく、入眠儀式を一定にするとねんねしやすくなると聞いて、20時前には部屋を常夜灯にして20時前後の授乳は母乳ではなくミルクにして、スマホとかテレビの光は夕方以降見せないようにしているのですが、
同じルーティンの入眠儀式で部屋を常夜灯にすると泣く、寝かされる気配を感じると嫌がって泣くのですが、そんな赤ちゃんって普通ですか?
朝は5時から6時に起き→朝のお着替え、寝汗拭き→遊び(散歩の時もあり)→午前中に1時間程度、昼寝→遊び(お買い物の時もあり)→午後の昼寝、1時間程度→15時〜16時にお風呂→遊び→19時から20時ごろ入眠ルーティン→深夜1時か2時に母乳→朝5時
とだいたい日中はルーティン化しています。
授乳は母乳とミルクの混合です。
お気に入り音楽を流したり、明るいままにして遊ばせておくと比較的、泣かずに勝手に寝る事もありますし、夕方から何をしても泣き続ける事もあります。
質問
①私としてはねんねのリズムをつけて、寝ぐずりをどうにかしたいのですが良い方法はありませんか?もっと遊びたくて寝るのを渋って泣いているように感じます。

②昼寝が2時間以上にならないように積極的に起こしたほうがいいですか?すごい寝起きが悪くて朝や昼寝の上手い起こし方って何かありませんか?

③出かけた時など夕方17時〜18時位に寝てしまう日があるのですが、その時も微妙な時間に寝かせないようにした方がいいですか?コントロール方法があれば知りたいです。

2025/7/6 22:01

宮川めぐみ

助産師

kのママ

0歳3カ月
ありがとうございます!
遊びで運動量を増やしてみたいと思います。
うつ伏せ遊び以外に運動量を増やせる遊びはありますか?
音楽を流して手足をジタバタするのと、大きな声を出す、おもちゃやガーゼをを握る、ベビージムなど今でもかなり遊んでいるように感じているのですがレパートリーが増やせれば嬉しいです。
暑いので最近お散歩が短時間なのですが(ベビーカーと抱っこ紐)お出かけを増やしたほうが体力を消費しますか?

2025/7/8 11:06

宮川めぐみ

助産師

kのママ

0歳3カ月
ありがとうございました!
参考にさせて頂きます(^^)

2025/7/8 21:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家