閲覧数:61

離乳食をあまりたべなくなってしまいました

ずっき
あと1週間ほどで8ヶ月になる娘がいるのですが、ある日を境に離乳食をほとんど食べなくなってしまいました。

ある日というのが、卵黄を1個分食べた日に嘔吐をし(おそらく消化管アレルギーでしょうか)その日を境に食べる量もぐんと減り、好きだったものにもあまり手をつけなくなってしまいました。

卵黄は一度お休みをしている状況なのですが、離乳食中期の移行で少し食感のある形状のものをあげ始めたのも相まってなのか、やわらかくても粒感?を感じると『おえっ』となりそれ以降口を開けなくなってしまったり機嫌が悪くなり終了となる事がほとんどです。

二回食をはじめたタイミングでの事で、うまく進まないのでまだ一回食のままでいるべきなのか、またどうやって進めていくべきなのか悩んでいます。


また、ここ数日はミルクの飲み物悪く体重も横ばい気味なので心配です。(排泄は問題なく、夜中がある以外は元気に過ごしていることがほとんどです。)


相談事がうまくまとまらず、申し訳ありません。
アドバイス頂けますと幸いです。

2025/7/6 20:08

小林亜希

管理栄養士

ずっき

0歳7カ月
ご回答いただきありがとうございます。
最近鼻水が出ていたので、ミルクを飲まないのはそれが原因かもしれないです。

二回食の練習も引き続きやってみようと思います。

ありがとうございました。

(卵黄に関しては医師に相談済で一旦お休みをし、再度少量から始める予定です。)

2025/7/7 12:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家