閲覧数:89

授乳間隔について

なな
初めまして
生後9日目の娘がいます。
現在、母乳とミルクの混合で授乳しています。
母乳を左右10分ずつあげてから足りない分をミルクで補っています。
この際に母乳とミルクの時間がずれて
娘がぐずり出した頃に母乳は3時間、ミルクは2時間30分の間隔になっていることが多いです。
母乳は吸収がいいのでこの間隔でいいかと思うのですが、ミルクは吸収に時間かかり3時間あけることが推奨されています。
ミルクが吸収されきってないタイミングで授乳してもいいのでしょうか。
あげてからしばらく経って吐き戻すこともあり、吸収されきってないのかと心配です。
それともただ単に母乳とミルクのあげる量が多いのでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

2025/7/6 12:17

宮川めぐみ

助産師

なな

0歳0カ月
宮川様
ご回答ありがとうございます。

母乳→ミルク→母乳をあげるということでしょうか。
それとも母乳→ミルクとあげて母乳の間隔が3時間空いてから母乳をあげてミルクが3時間間隔になるよう調整するということでしょうか。
理解が悪く、申し訳ございません。

昨日測った際には母乳は59gでした。
そこにミルクを30ml〜40ml追加している状況です。
体重の増え方などに気をつけながら授乳をしていくことが大切なんですね。
また近々、母乳測定を行いたいと思います。

2025/7/7 10:58

宮川めぐみ

助産師

なな

0歳0カ月
宮川様

お返事ありがとうございます!

いえ、私の理解力が乏しく、、、
丁寧にご説明いただきありがとうございます!
内容を理解いたしました。
その要領で母乳とミルクをあげていきたいと思います。

ありがとうございました!

2025/7/8 3:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家