閲覧数:83

マーライオンのような嘔吐
さえ
生後70日の女の子です。40w6dで3164gで生まれてきました。出生後もなんの問題もないです。
生後1ヶ月までは母乳が足りない時にミルク50㎖足してほぼ完母でしたが2ヶ月過ぎてからはミルク足さずに完母です。
2ヶ月過ぎてすぐあたりから夜は7~8時間一度も起きずに寝てくれています。夜たくさん寝るからか日中は1時間毎の授乳を毎日しています。
今日は8時間半寝て朝授乳したところマーライオンのように嘔吐しました。左10分程飲みました。
たぶん、おっぱいパンパンで母乳沢山出過ぎてしまったのかなと思うのですが、生後2週間頃にも一度マーライオンのように嘔吐して1ヶ月検診の際その事を伝えると次またマーライオンのように嘔吐したら病院受診して下さいねとの事でした。
しかし今日嘔吐した時全く苦しそうでもなく泣くことも無くニコニコ笑って超機嫌が良かったし、その後も1時間から2時間おきにいつもと変わらず授乳しており、今もスヤスヤ寝ています。病院受診した方がいいのか分からず悩んでいます。
生後2週間の頃の嘔吐は苦しそうでしたし泣いていましたが、その際の嘔吐の時とはまた違う吐き方のように思いました。予防接種は6/28に4種類を1回目打ちました。
また、生後70日の赤ちゃんは8時間半ほど寝る場合は夜中にわざわざ起こして授乳した方がいいですか?
体重の増えは問題なく成長曲線のど真ん中で、2週間後検診の際よる4時間寝ると言ったら体重十分増えているし夜起こす必要は無いですよとの事なので夜一度も夜起こしたことはないです。
長文になり申し訳ないですが教えて欲しいです!
よろしくお願いします!
生後1ヶ月までは母乳が足りない時にミルク50㎖足してほぼ完母でしたが2ヶ月過ぎてからはミルク足さずに完母です。
2ヶ月過ぎてすぐあたりから夜は7~8時間一度も起きずに寝てくれています。夜たくさん寝るからか日中は1時間毎の授乳を毎日しています。
今日は8時間半寝て朝授乳したところマーライオンのように嘔吐しました。左10分程飲みました。
たぶん、おっぱいパンパンで母乳沢山出過ぎてしまったのかなと思うのですが、生後2週間頃にも一度マーライオンのように嘔吐して1ヶ月検診の際その事を伝えると次またマーライオンのように嘔吐したら病院受診して下さいねとの事でした。
しかし今日嘔吐した時全く苦しそうでもなく泣くことも無くニコニコ笑って超機嫌が良かったし、その後も1時間から2時間おきにいつもと変わらず授乳しており、今もスヤスヤ寝ています。病院受診した方がいいのか分からず悩んでいます。
生後2週間の頃の嘔吐は苦しそうでしたし泣いていましたが、その際の嘔吐の時とはまた違う吐き方のように思いました。予防接種は6/28に4種類を1回目打ちました。
また、生後70日の赤ちゃんは8時間半ほど寝る場合は夜中にわざわざ起こして授乳した方がいいですか?
体重の増えは問題なく成長曲線のど真ん中で、2週間後検診の際よる4時間寝ると言ったら体重十分増えているし夜起こす必要は無いですよとの事なので夜一度も夜起こしたことはないです。
長文になり申し訳ないですが教えて欲しいです!
よろしくお願いします!
2025/7/6 11:44
さえさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
マーライオンのような嘔吐がみられていたということで、ご相談ですね。
生後2週間ごろに上記のような嘔吐が見られていて、今朝も見られていたのですね。
驚かれたと思います。
なぜそのように吐いてしまっていたのかは、書いてくださっていたとおり、たくさん飲み過ぎていたりしたこともあって、出てくるのも勢いに任せてたくさん出ていたのかと思いました。
またお腹に空気が溜まっていたりする時にもマーライオンのような嘔吐をすることもあります。
健診で、また同じような嘔吐が見られた時には受診をという説明をされていましたね。
幽門狭窄症を心配してのことかと思います。
この幽門狭窄症であると、噴水状に吐いたり、飲んだそばから勢いよく吐くようになっていきます。
だんだん飲めなくなっていくこともあります。
ご投稿くださった時点では、その嘔吐の後にも機嫌よく飲んでくれていたり、機嫌よく過ごしている様子もありました。
その後もお変わりなく過ごされているようでしたら、問題はないのでは問題はないのではないかと思いました。
また授乳間隔についてですが、夜間に6時間以上授乳間隔が開くようになると母乳分泌が減ってきてしまうことがあります。
そのようなこともなく、体重の増えも順調なようでしたら、様子を見ていただいても良いかと思います。
生理が再開をしたり、おっぱいのトラブルが起こりやすくなることもありますので、様子を見ながら起こして授乳をしていただくか、搾乳をされてみるのもいいかもしれません。
暑くもなってきていることもありますので、お子さんのおしっこの量が少なくなっている、色が濃くなっているなども見ていただき、哺乳量が少なくなっての影響で見られているようでしたら、授乳の調整をなさってみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
マーライオンのような嘔吐がみられていたということで、ご相談ですね。
生後2週間ごろに上記のような嘔吐が見られていて、今朝も見られていたのですね。
驚かれたと思います。
なぜそのように吐いてしまっていたのかは、書いてくださっていたとおり、たくさん飲み過ぎていたりしたこともあって、出てくるのも勢いに任せてたくさん出ていたのかと思いました。
またお腹に空気が溜まっていたりする時にもマーライオンのような嘔吐をすることもあります。
健診で、また同じような嘔吐が見られた時には受診をという説明をされていましたね。
幽門狭窄症を心配してのことかと思います。
この幽門狭窄症であると、噴水状に吐いたり、飲んだそばから勢いよく吐くようになっていきます。
だんだん飲めなくなっていくこともあります。
ご投稿くださった時点では、その嘔吐の後にも機嫌よく飲んでくれていたり、機嫌よく過ごしている様子もありました。
その後もお変わりなく過ごされているようでしたら、問題はないのでは問題はないのではないかと思いました。
また授乳間隔についてですが、夜間に6時間以上授乳間隔が開くようになると母乳分泌が減ってきてしまうことがあります。
そのようなこともなく、体重の増えも順調なようでしたら、様子を見ていただいても良いかと思います。
生理が再開をしたり、おっぱいのトラブルが起こりやすくなることもありますので、様子を見ながら起こして授乳をしていただくか、搾乳をされてみるのもいいかもしれません。
暑くもなってきていることもありますので、お子さんのおしっこの量が少なくなっている、色が濃くなっているなども見ていただき、哺乳量が少なくなっての影響で見られているようでしたら、授乳の調整をなさってみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/6 21:10
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら