閲覧数:70

赤ちゃんの生活リズムの作り方

なり
はじめまして
相談よろしくお願いします

現在生後5ヶ月21日ですが、睡眠が乱れ始めました
生後2ヶ月半頃から19:15-19:45の間で就寝
朝も基本7:30起きでリズムをつくっていました。
日中のお昼寝も
朝寝1時間、昼寝は1-2回でそれぞれ1時間ずつ(5ヶ月半からは昼寝は大体1回)、夕寝30分にしていました。

最近早起き(5時台起きや6時台起き)と昼寝が以前ほど長く寝れなくなってきてしまい、今までと同じリズムだと19:15-19:45まで待たずに早いと17:00台には就寝させるスケジュールになったり、むりやり15分程度の仮眠を17時台にいれる対応をして19時台までもたせたりしてます。
質問下記2点です

①早朝覚醒した際の1日のスケジュールの作り方
(朝寝や昼寝を長くとって調整したいが、昼寝が短くて長く取れない場合の昼寝の組み方)
②早朝覚醒した場合の就寝時間
前倒しすべきか、いつも通りの時間まで待たせるべきか

補足ですが、乱れ出したのは19時台から7:30までぶっ通しで12時間寝るのを1週間続いた後からでした。

よろしくお願いします

2025/7/6 10:40

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家