閲覧数:63

ミルクについてなのですが
ママちゃん
15日に3ヶ月になる生後2ヶ月の女の子です!
ミルクを飲む時飲み始めは大人しく飲むのですが50飲んだ辺りから落ち着きがなく手足をバタバタしたり仰け反ったり手で邪魔をしたり首を振ったりで飲んでくれません!
ゲップもちゃんと出しています!
下に寝かせて飲ませると少し暴れますが110は飲んでくれます!
ですが誤飲など怖いので抱っこさせて飲ませた方がぃぃのはわかっていますがどうしたらいいのかわからないです!
暴れて飲まない時は50しか飲まなくても終わりでいいのでしょうか?
今暑いので脱水が心配で、、、
夜も23時には寝て四時〜5時(5時間〜6時間)以内には起こして飲ませてるのですがやはり50で寝てしまい飲みません!
どうしたらいいでしょうか?
どうしようもなく相談させて頂きました!
ミルクを飲む時飲み始めは大人しく飲むのですが50飲んだ辺りから落ち着きがなく手足をバタバタしたり仰け反ったり手で邪魔をしたり首を振ったりで飲んでくれません!
ゲップもちゃんと出しています!
下に寝かせて飲ませると少し暴れますが110は飲んでくれます!
ですが誤飲など怖いので抱っこさせて飲ませた方がぃぃのはわかっていますがどうしたらいいのかわからないです!
暴れて飲まない時は50しか飲まなくても終わりでいいのでしょうか?
今暑いので脱水が心配で、、、
夜も23時には寝て四時〜5時(5時間〜6時間)以内には起こして飲ませてるのですがやはり50で寝てしまい飲みません!
どうしたらいいでしょうか?
どうしようもなく相談させて頂きました!
2025/7/6 5:09
ママちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳中の様子についてですね。
月齢が少しずつ大きくなってきていることもあり、授乳の様子にも変化がみられるようになることがあります。
飲み始めはいいようですが、50mlを飲んだあたりから、落ち着きがなくなっておしまいになってしまうのですね。
下に寝かせてあげると、落ち着いて飲んでくれるのですね。
同じように、抱っこをしながらでは飲んでくれないということは他のお子さんにもみられます。
抱っこをしながらでなければ飲んでくれない、下ろして寝かせてあげているじょゆ体でないと飲んでくれないということもあります。
なぜそうなってしまうのかわからないのですが、同じようなことは少なくないように感じます。
お子さんが飲むことを決めることもありますので、お子さんが少しでも飲んでくれる体勢で授乳をされるのでいいと思います。
そうして1日のトータルの哺乳量を稼げるようにしてください。
また授乳中にはクッションなどで上体を出来るだけ高くしてあげるといいですよ。
そして飲み終わったとには、日中だけでも5~10分ほど抱っこをされて過ごしてみてください。
そうしていただくことで、飲んでいたものが上がりにくくなると思いますし、中耳炎予防につながることもあると思います。
娘さんの気分的なこともあり、そうなっていることもあるかと思いました。
成長に伴い、また変化をすることもあると思います。
引き続き様子を見ながら授乳を続けていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳中の様子についてですね。
月齢が少しずつ大きくなってきていることもあり、授乳の様子にも変化がみられるようになることがあります。
飲み始めはいいようですが、50mlを飲んだあたりから、落ち着きがなくなっておしまいになってしまうのですね。
下に寝かせてあげると、落ち着いて飲んでくれるのですね。
同じように、抱っこをしながらでは飲んでくれないということは他のお子さんにもみられます。
抱っこをしながらでなければ飲んでくれない、下ろして寝かせてあげているじょゆ体でないと飲んでくれないということもあります。
なぜそうなってしまうのかわからないのですが、同じようなことは少なくないように感じます。
お子さんが飲むことを決めることもありますので、お子さんが少しでも飲んでくれる体勢で授乳をされるのでいいと思います。
そうして1日のトータルの哺乳量を稼げるようにしてください。
また授乳中にはクッションなどで上体を出来るだけ高くしてあげるといいですよ。
そして飲み終わったとには、日中だけでも5~10分ほど抱っこをされて過ごしてみてください。
そうしていただくことで、飲んでいたものが上がりにくくなると思いますし、中耳炎予防につながることもあると思います。
娘さんの気分的なこともあり、そうなっていることもあるかと思いました。
成長に伴い、また変化をすることもあると思います。
引き続き様子を見ながら授乳を続けていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/6 20:39

ママちゃん
0歳2カ月
分かりました!
ぁりがとぅございます❗️
もし飲まない場合気にしなくて大丈夫ですか?
ぁりがとぅございます❗️
もし飲まない場合気にしなくて大丈夫ですか?
2025/7/6 21:57
ママちゃんさん、こんばんは
もし飲まない場合というのは。いつものように寝かせてあげた状態でということでしょうか?
もしそれでも一回の哺乳量が少ない時には、1日のトータル量を稼げるようにするため、3時間おきには飲ませてあげるようにしてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
もし飲まない場合というのは。いつものように寝かせてあげた状態でということでしょうか?
もしそれでも一回の哺乳量が少ない時には、1日のトータル量を稼げるようにするため、3時間おきには飲ませてあげるようにしてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/7 19:08

ママちゃん
0歳2カ月
そうです!
今日は6回飲ませたのですが全部50〜70で終わってしまって1日の摂取量全然足りない時があります💦
今日は6回飲ませたのですが全部50〜70で終わってしまって1日の摂取量全然足りない時があります💦
2025/7/8 1:23
ママちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
授乳間隔を大変ですが、3時間おきには勧めてみていただき、回数で量を稼げるようにされてもいいと思います。
また体重からみる1日に必要な哺乳量の計算式があります。
体重(kg)×120〜150ml
こちらの式に当てはめてみていただき、実際の哺乳量との比較をなさってみてください。一つの哺乳量の目安となると思います。
哺乳量の他にも、お子さんの機嫌や排泄の出方も見て見えください。
機嫌よく、肌艶もあって、おしっこも日に5,6回している、おしっこの色も濃くはない状況でしたら、下記のことをお試しになりつつ、様子を見ていただくといいように思います。
一回の哺乳量が少なくなってしまう要因として、
お腹にガス、うんちが溜まっていることはないでしょうか?
苦しさを感じることがありましたら、一回の哺乳量が増えないことがあります。
もし溜まっていることがありそうでしたら、綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいですよ。
お腹が楽になったら、その分飲める量が増えることもあります。
そして遊びのみでちょこちょこ飲みになっていることもあります。
寝ぼけているようなタイミングであえてあげてみることにより、起きている時よりもしっかりと飲んでくれて哺乳量が稼げることもありますよ。
また目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる回数を増やしていただき、もっと今よりもお腹が空くようにしてみることで、飲み方の変化が見られることもあるかもしれません。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めてみることもいいと思います。
気分を良くしてもっと飲んでくれることもあるかもしれません。
それでもなかなか哺乳量が増えないことがありましたら、お近くの母乳外来へご相談されてもいいと思います。
ミルク授乳であっても実際の飲んでいる様子を見てくれたり、体重の増えも見てくれますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
授乳間隔を大変ですが、3時間おきには勧めてみていただき、回数で量を稼げるようにされてもいいと思います。
また体重からみる1日に必要な哺乳量の計算式があります。
体重(kg)×120〜150ml
こちらの式に当てはめてみていただき、実際の哺乳量との比較をなさってみてください。一つの哺乳量の目安となると思います。
哺乳量の他にも、お子さんの機嫌や排泄の出方も見て見えください。
機嫌よく、肌艶もあって、おしっこも日に5,6回している、おしっこの色も濃くはない状況でしたら、下記のことをお試しになりつつ、様子を見ていただくといいように思います。
一回の哺乳量が少なくなってしまう要因として、
お腹にガス、うんちが溜まっていることはないでしょうか?
苦しさを感じることがありましたら、一回の哺乳量が増えないことがあります。
もし溜まっていることがありそうでしたら、綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいですよ。
お腹が楽になったら、その分飲める量が増えることもあります。
そして遊びのみでちょこちょこ飲みになっていることもあります。
寝ぼけているようなタイミングであえてあげてみることにより、起きている時よりもしっかりと飲んでくれて哺乳量が稼げることもありますよ。
また目の前にいる間だけでも、うつ伏せ遊びをされる回数を増やしていただき、もっと今よりもお腹が空くようにしてみることで、飲み方の変化が見られることもあるかもしれません。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めてみることもいいと思います。
気分を良くしてもっと飲んでくれることもあるかもしれません。
それでもなかなか哺乳量が増えないことがありましたら、お近くの母乳外来へご相談されてもいいと思います。
ミルク授乳であっても実際の飲んでいる様子を見てくれたり、体重の増えも見てくれますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/8 13:12
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら