閲覧数:257

離乳食の進め方

とーやまま
今月半ばで10ヶ月を迎える息子を育ててます。

 6月(5ヶ月)の時に離乳食開始しましたが嫌がって食べず
1ヶ月お休みして7月 (6ヶ月)から再開しました。

離乳食開始してから4ヶ月になるので
本を読む限りではそろそろカミカミ期に入ります。
しかし8ヶ月以降に下の歯が生え始めて
現在下2本と上1本生えかけです。
歯がないので掴み食べのおやきや噛み切るものなどは
食べられそうにないのですが、
この場合はもぐもぐ期の食形態を続けてれば
良いのでしょうか?
食材はカミカミ期の内容に入って良いのでしょうか?
どのタイミングで移行していけば良いのでしょうか?
   
主にはいはいをして移動していますが伝い歩きもできます。
家の中をぐるぐる動いているので運動量はそれなりにあると思います。
ここ1ヶ月くらいで食欲は旺盛になってきたので
10月半ばから3回食(各150〜180g程)はスタートしました。
ハイハイン(1日1袋)は掴み食べで食べさせています。
下の歯でかじって、口の中で溶かしながら上手に食べられています。
刻んだ柔らかい野菜は食べられますが、
少し大きいと丸呑みしてるのかおえっとなってしまいます。

また排便の中に刻んだ野菜が見えるのですが、
丸呑みになっているのでしょうか?
消化しきれていないのでしょうか?

 身長70cm  体重8.8kg 
保育園には行っていません。

質問ばかりですみません。
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m 

2020/11/7 1:05

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家