閲覧数:83

後頭部をぶつけた
うーこ
今日の14時ごろ
家で水遊びをしていたとき
コンクリートの上で滑って後ろ向きに倒れて頭を打ちました。(わたしは立ったまま倒れたと思ったのですが、近くにいた夫はしゃがもうとして転倒したと言ってました)
すぐに泣いてしばらく抱っこすると落ち着いて
すぐに遊びだしました。
それから6時間以上経ち今は寝ていますが
普通にご飯も食べて元気に遊んでいました
特に変わった様子もないし
たんこぶもできてないし
最初はあった赤みも冷やしたらしばらくして消えています
病院受診をどうするか悩んでいます
#8000と小児科に電話しましたが、#8000は様子見と言われ、小児科は専門外だからなんとも言えないが、様子見で良いと思うと言われました。どちらの回答もあまり納得いかず悩んでいます。
特に変わった症状もないし、とりあえず72時間しっかり様子見したら大丈夫でしょうか?
後頭部で、しかもコンクリート
しかも倒れて打つ
かなり怖いです
月曜日総合病院の小児科のほうに相談に行ってみようかとは思っていますが、回答をお願いします。
家で水遊びをしていたとき
コンクリートの上で滑って後ろ向きに倒れて頭を打ちました。(わたしは立ったまま倒れたと思ったのですが、近くにいた夫はしゃがもうとして転倒したと言ってました)
すぐに泣いてしばらく抱っこすると落ち着いて
すぐに遊びだしました。
それから6時間以上経ち今は寝ていますが
普通にご飯も食べて元気に遊んでいました
特に変わった様子もないし
たんこぶもできてないし
最初はあった赤みも冷やしたらしばらくして消えています
病院受診をどうするか悩んでいます
#8000と小児科に電話しましたが、#8000は様子見と言われ、小児科は専門外だからなんとも言えないが、様子見で良いと思うと言われました。どちらの回答もあまり納得いかず悩んでいます。
特に変わった症状もないし、とりあえず72時間しっかり様子見したら大丈夫でしょうか?
後頭部で、しかもコンクリート
しかも倒れて打つ
かなり怖いです
月曜日総合病院の小児科のほうに相談に行ってみようかとは思っていますが、回答をお願いします。
2025/7/5 21:52
うーこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが転倒して頭を打ってしまったことがご心配なのですね。
ご心配なところタイムリーにお返事できず申し訳ありません。
その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
乳幼児期のお子さんは歩き始めたり、活動範囲が急増することにより、転倒したり、転落したり、また自身で壁にぶつけたりなどした際に頭部を打ちつけやすいです。ですが、ご自身の身長より明らかに高いところから転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど強い外圧が加わっているわけではありませんので、大きな外傷の可能性は低いと思います。ですが、お子さんの頭部外傷では、お子さん特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。 乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。 特に留意したいポイントとしては、意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、母乳やミルクの飲みが悪い、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなど、これらの症状がある場合には、緊急で必ず病院を受診しましょう。 また、特に普段と変わったご様子がなくても、頭の症状は時間が経過してから出てくることもよくあります。1週間〜10日程度はお子さんのご様子を注意深く見てあげてくださいね。もし何か普段と変わったご様子があったり、気になる症状が出てきたなどがあれば、夜間や休日でも受診をなさってくださいね。お大事になさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが転倒して頭を打ってしまったことがご心配なのですね。
ご心配なところタイムリーにお返事できず申し訳ありません。
その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
乳幼児期のお子さんは歩き始めたり、活動範囲が急増することにより、転倒したり、転落したり、また自身で壁にぶつけたりなどした際に頭部を打ちつけやすいです。ですが、ご自身の身長より明らかに高いところから転落したり、誰かに突き飛ばされたりするなど強い外圧が加わっているわけではありませんので、大きな外傷の可能性は低いと思います。ですが、お子さんの頭部外傷では、お子さん特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。 乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。 特に留意したいポイントとしては、意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、母乳やミルクの飲みが悪い、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなど、これらの症状がある場合には、緊急で必ず病院を受診しましょう。 また、特に普段と変わったご様子がなくても、頭の症状は時間が経過してから出てくることもよくあります。1週間〜10日程度はお子さんのご様子を注意深く見てあげてくださいね。もし何か普段と変わったご様子があったり、気になる症状が出てきたなどがあれば、夜間や休日でも受診をなさってくださいね。お大事になさってくださいね。
2025/7/6 9:13

うーこ
1歳2カ月
ありがとうございます
いまも変わらず元気に活発に動いていて
ご飯もよく食べています
このまま様子を見ようと思います
72時間とばかり思っていましたが、
1週間から10日しっかりみていきます
ありがとうございます
いまも変わらず元気に活発に動いていて
ご飯もよく食べています
このまま様子を見ようと思います
72時間とばかり思っていましたが、
1週間から10日しっかりみていきます
ありがとうございます
2025/7/6 10:01
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら