閲覧数:77

2歳半のうんちについて
そら
2025/7/5 19:54
そらさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチの色についてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんのウンチの色が濃い緑〜緑のような色になり、ご心配になりましたね。お写真を拝見しますと、硬めのコロコロしたウンチなので、もしかすると何日かに1回程度しかウンチが出ていないように推察します。うんちがお腹の中に長くとどまっていたりガスが多かったりすると、ウンチは酸化されて緑色になります。また、腸内のビフィズス菌、乳酸菌、大腸菌など腸内細菌の変化や、腸内のpH(酸性度)の違いによって、うんちが緑色になることもよくありますよ。また、お子さんの場合には、腸内細菌叢も不安定なので、腸内環境が変化することはよくあります。うんちの色がいつもと違ったときは、食欲はどうか、機嫌はどうかといったことも併せてチェックしてみてくださいね。いつも通りに過ごせていれば、しばらくご様子を見ていただいていいように思いますよ。少しウンチが出にくいようであれば、お腹をマッサージする、水分をたくさん摂る、食物繊維の多い野菜などを摂る、綿棒浣腸でお手伝いするなどをお試しいただくと良いかもしれませんね。もし色々工夫なさっても出にくいようであれば、小児科でウンチを柔らかくするお薬を処方してもらうこともできますので、ご検討なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチの色についてご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんのウンチの色が濃い緑〜緑のような色になり、ご心配になりましたね。お写真を拝見しますと、硬めのコロコロしたウンチなので、もしかすると何日かに1回程度しかウンチが出ていないように推察します。うんちがお腹の中に長くとどまっていたりガスが多かったりすると、ウンチは酸化されて緑色になります。また、腸内のビフィズス菌、乳酸菌、大腸菌など腸内細菌の変化や、腸内のpH(酸性度)の違いによって、うんちが緑色になることもよくありますよ。また、お子さんの場合には、腸内細菌叢も不安定なので、腸内環境が変化することはよくあります。うんちの色がいつもと違ったときは、食欲はどうか、機嫌はどうかといったことも併せてチェックしてみてくださいね。いつも通りに過ごせていれば、しばらくご様子を見ていただいていいように思いますよ。少しウンチが出にくいようであれば、お腹をマッサージする、水分をたくさん摂る、食物繊維の多い野菜などを摂る、綿棒浣腸でお手伝いするなどをお試しいただくと良いかもしれませんね。もし色々工夫なさっても出にくいようであれば、小児科でウンチを柔らかくするお薬を処方してもらうこともできますので、ご検討なさってくださいね。
2025/7/7 5:46
相談はこちら
2歳5カ月の注目相談
2歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら