閲覧数:45

ミルクの吐き戻しについて
かんなつ
生後5ヶ月完ミの女の子です。
新生児期にもミルクの吐き戻しが多かったのですが生後2ヶ月〜4ヶ月まではゲップ出しをしていれば吐き戻しの回数や量が少なくなりました。
生後5ヶ月になり寝返りができるようになったのですが、寝返りをするせいか吐き戻しが多くなりました。
(ミルクを飲んだあとは必ず吐き戻してしまいます…)
飲んですぐは縦抱きをしたり頭を少し上げた状態で寝返りが出来ないようにしたりと工夫をしていますが、ミルクを飲んでから3時間経った後でも寝返りをすると吐き戻してしまいます。
1度病院に連れて行った方が良いのか、飲む量を減らした方が良いのか悩んでいます💦
4ヶ月検診はとくに問題ないと言われました。
ミルクは1日に200ml×4回を4.5時間おきに飲んでいます。
夜間は起きないので日中のみです。
新生児期にもミルクの吐き戻しが多かったのですが生後2ヶ月〜4ヶ月まではゲップ出しをしていれば吐き戻しの回数や量が少なくなりました。
生後5ヶ月になり寝返りができるようになったのですが、寝返りをするせいか吐き戻しが多くなりました。
(ミルクを飲んだあとは必ず吐き戻してしまいます…)
飲んですぐは縦抱きをしたり頭を少し上げた状態で寝返りが出来ないようにしたりと工夫をしていますが、ミルクを飲んでから3時間経った後でも寝返りをすると吐き戻してしまいます。
1度病院に連れて行った方が良いのか、飲む量を減らした方が良いのか悩んでいます💦
4ヶ月検診はとくに問題ないと言われました。
ミルクは1日に200ml×4回を4.5時間おきに飲んでいます。
夜間は起きないので日中のみです。
2025/7/5 18:49
かんなつさん、ご質問ありがとうございます。
吐き戻しについてのご相談ですね。
寝返りをする時期は、どうしてもお腹が圧迫されるので、吐き戻しがあります。
お子さんにとっては、苦しいなどはないかと思うのでそのまま様子をみていただいて、今までの対応で大丈夫です。
マットの掃除や、お布団や洋服の掃除は大変かと思いますが、徐々に胃の出口の筋肉が発達してきて、吐かなくなってくると思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
吐き戻しについてのご相談ですね。
寝返りをする時期は、どうしてもお腹が圧迫されるので、吐き戻しがあります。
お子さんにとっては、苦しいなどはないかと思うのでそのまま様子をみていただいて、今までの対応で大丈夫です。
マットの掃除や、お布団や洋服の掃除は大変かと思いますが、徐々に胃の出口の筋肉が発達してきて、吐かなくなってくると思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/7/6 11:51
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら