閲覧数:57

聴力検査について
TSUKI
いつもありがとうございます。
今回は2歳の息子の聴力検査についての相談です。
以前にも何度が相談させていただいてますが
まだ意味のある言葉を話しません。
1歳6ヶ月検診の時に気になるところでいびきと伝えたら耳鼻科に行ってくださいと言われました。
4月に大学病院の耳鼻科に行きましたが特に問題ないと言われました。
ついでに話さないことを伝えて耳が聞こえてるかの検査しますか?と言われました。
ですが薬を飲ませて眠らせてやると聞いて心配になってしまいました。生活してる上で私も主人も私の母も聞こえてるって思っていたので1回保留にさせてもらいました。(何かに集中してると振り向かない時ももあります。)
先生的にもどっちでもいいですよくらいだったためその時はやりませんでしたが、検査してみた方がいいのでしょうか?
最近は宇宙語ですか1歳6ヶ月検診の時からは話しているように思えます。
もちろん最終的に決めるのは私なのですが何かアドバイスいただけると嬉しいです。
お忙しい中申し訳ございませんがよろしくお願いします。
今回は2歳の息子の聴力検査についての相談です。
以前にも何度が相談させていただいてますが
まだ意味のある言葉を話しません。
1歳6ヶ月検診の時に気になるところでいびきと伝えたら耳鼻科に行ってくださいと言われました。
4月に大学病院の耳鼻科に行きましたが特に問題ないと言われました。
ついでに話さないことを伝えて耳が聞こえてるかの検査しますか?と言われました。
ですが薬を飲ませて眠らせてやると聞いて心配になってしまいました。生活してる上で私も主人も私の母も聞こえてるって思っていたので1回保留にさせてもらいました。(何かに集中してると振り向かない時ももあります。)
先生的にもどっちでもいいですよくらいだったためその時はやりませんでしたが、検査してみた方がいいのでしょうか?
最近は宇宙語ですか1歳6ヶ月検診の時からは話しているように思えます。
もちろん最終的に決めるのは私なのですが何かアドバイスいただけると嬉しいです。
お忙しい中申し訳ございませんがよろしくお願いします。
2025/7/5 13:36
TSUKIさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんの言語的な発達に関してご心配でしたね。
難聴の疑いを気になされているご様子ですね。
日常生活で、こちらの言葉を理解している感じがありますか?
こちらの指示が入りますか?
例えば、
『テレビのリモコンを持ってきて』
『絵本を読もう!好きなやつを選んで!』など
この程度の指示が入るのであれば、難聴の疑いは、ほとんど考えにくい様に思います。
いかがでしょうか?
ご相談くださりありがとうございます。
お子さんの言語的な発達に関してご心配でしたね。
難聴の疑いを気になされているご様子ですね。
日常生活で、こちらの言葉を理解している感じがありますか?
こちらの指示が入りますか?
例えば、
『テレビのリモコンを持ってきて』
『絵本を読もう!好きなやつを選んで!』など
この程度の指示が入るのであれば、難聴の疑いは、ほとんど考えにくい様に思います。
いかがでしょうか?
2025/7/6 14:03

TSUKI
2歳2カ月
ご返信ありがとうございます。
オムツ持ってきてとか靴下持ってきてと言うと持ってきてくれます!
あとは弟にいい子いい子する?って言うとしてくれます。
オムツ持ってきてとか靴下持ってきてと言うと持ってきてくれます!
あとは弟にいい子いい子する?って言うとしてくれます。
2025/7/6 18:45
そうでしたね。そうなりますと、聞こえていないと、出来ないであろう指示が入りますから、言語が出ない理由として難聴は考えにくいですね。医師も麻酔の副作用を抱えてまで検査をお勧めしない理由がそこにありそうです。
言語については発達フォローが必要になりますので、医師と一緒に診ていく必要がありそうです。
ご不安もあるとは思いますが、フォローしてもらいながら経過を追っていきましょう。
よろしくお願いします🙇♂️
言語については発達フォローが必要になりますので、医師と一緒に診ていく必要がありそうです。
ご不安もあるとは思いますが、フォローしてもらいながら経過を追っていきましょう。
よろしくお願いします🙇♂️
2025/7/6 22:49

TSUKI
2歳2カ月
いつもありがとうございます。
2025/7/7 22:08
相談はこちら
2歳2カ月の注目相談
2歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら