閲覧数:71

百日咳
SY
6/26に第二子を出産しました。上に2歳の子がいます。
出産前から夫の咳がひどく、長引いていました。私は、出産1週間前くらいから風邪症状があり、出産前日から咳が出始めました。出産後、夫が病院で「百日咳の可能性もあるかも」と言われて検査しました。そして今日、百日咳だったことが分かりました。私も退院後病院にかかり、咳止めなど服薬中ですが、百日咳の検査はまだしていません。ですが、夫がそうだったので、私も百日咳だろうと思います。子どもが生まれて、咳が出るからとお世話しないわけにもいかず、授乳もしています。夫はだいぶ、症状が改善しています。病院では、赤ちゃんは免疫があるから大丈夫、と言われたそうですが、ネットで調べると、百日咳は免疫ないと書かれています。今は新生児にも2歳の子にも、特に症状はありません。でも潜伏期間もあるので、不安でたまりません。今何かできることはないのでしょうか。何かあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
出産前から夫の咳がひどく、長引いていました。私は、出産1週間前くらいから風邪症状があり、出産前日から咳が出始めました。出産後、夫が病院で「百日咳の可能性もあるかも」と言われて検査しました。そして今日、百日咳だったことが分かりました。私も退院後病院にかかり、咳止めなど服薬中ですが、百日咳の検査はまだしていません。ですが、夫がそうだったので、私も百日咳だろうと思います。子どもが生まれて、咳が出るからとお世話しないわけにもいかず、授乳もしています。夫はだいぶ、症状が改善しています。病院では、赤ちゃんは免疫があるから大丈夫、と言われたそうですが、ネットで調べると、百日咳は免疫ないと書かれています。今は新生児にも2歳の子にも、特に症状はありません。でも潜伏期間もあるので、不安でたまりません。今何かできることはないのでしょうか。何かあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
2025/7/5 11:39
SYさん、ご質問ありがとうございます。
おっしゃる通り潜伏期間が約1週間くらいなので、今後症状が出てくる可能性はあります。
ママやパパが、マスクや手洗いで基本的な感染予防をしてもらうのと、母乳からママの抗体が移行するので授乳は続けてください。
新生児は、胎盤からの母体免疫や母乳からの免疫があるので、免疫力が高い時期なので反対にかかりにくいかと思います。上のお子さんの方が心配かもしれませんが、ずっと同じ空間にいて今発症していなければ、これから発症する可能性は低いかもしれません。
まずは、家族全体で免疫力をあげるように、食事はしっかり摂って体力を維持することが大切かなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
おっしゃる通り潜伏期間が約1週間くらいなので、今後症状が出てくる可能性はあります。
ママやパパが、マスクや手洗いで基本的な感染予防をしてもらうのと、母乳からママの抗体が移行するので授乳は続けてください。
新生児は、胎盤からの母体免疫や母乳からの免疫があるので、免疫力が高い時期なので反対にかかりにくいかと思います。上のお子さんの方が心配かもしれませんが、ずっと同じ空間にいて今発症していなければ、これから発症する可能性は低いかもしれません。
まずは、家族全体で免疫力をあげるように、食事はしっかり摂って体力を維持することが大切かなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/7/5 12:56

SY
0歳0カ月
早速ご回答いただき、ありがとうございました。
マスク等、できることをやっていきたいと思います。
しばらくは不安がありますが、教えていただいたことで少し安心できました。
また何かあれば相談させていただきます。
ありがとうございました。
マスク等、できることをやっていきたいと思います。
しばらくは不安がありますが、教えていただいたことで少し安心できました。
また何かあれば相談させていただきます。
ありがとうございました。
2025/7/5 13:46
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら