閲覧数:70

頻回授乳で離乳食が進みません

ロビ
7か月の子を育てています。

栄養方法は母乳のみです。
頻回授乳で離乳食が進まず困っています。

授乳中に寝てしまう事が多く、そのせいで寝るためにおっぱいが必要で授乳が頻回になっているのではと6か月検診の時に言われました。

間をあけようと
抱っこで寝かしつけようにものけ反って泣いておっぱいを欲しがります。おしゃぶりも吸ってくれません。
抱っこ紐でも泣いて寝ません。
プルオフメソッドを試そうとしていますが途中から怒ってどうしようもありません。
なので本人がぐずる度に授乳しており2時間おきの授乳になってしまいます

7か月になり離乳食を2回にしたいのですが、
ちょこちょこ飲みでお腹が空いていないせいか離乳食を食べてくれません。

でも眠くなるとおっぱいを欲しがって泣くためあげるしかなくなります

頻回授乳なのはおっぱいが足りないのでしょうか…?
途中で自分から口を離して吸わなくなります。
ミルクを足しても飲む時と飲まない時があります。

それともおっぱいがないと寝られなくなってしまってるのでしょうか?
そうした場合どうやって間隔をあけていけばいいのでしょうか…


アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

2025/7/5 9:35

古谷真紀

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家